忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[630]  [631]  [632]  [633]  [634]  [635]  [636]  [637]  [638]  [639]  [640

アニうた>
earthmind、黒崎真音が追加。まさか、ヲ嬢が追加されるとは思わなかったな。ところで、ぽっかりと空いた空白が気になる。もう一人、追加されそうな予感。

愛は血を流して横たわる(エドマンド・クリスピン/創元推理文庫)」、読了。
最近、カスタヴェンフォード校は不祥事続き。化学実験室から薬品の盗難があったり、終業式の演劇に出演する筈だった女生徒が失踪したり。さらに教師二人が射殺される事件まで発生。ここに至って校長は、名探偵であるフェン教授に助力を求めるが。

ユーモアミステリー…と言うか、ドタバタミステリー。はっきり言って、あまり好みじゃない。しかもこの作品はその上に、謎に魅力がない、事件の真相に面白味がない、舞台が平凡、展開がイマイチ…っと、楽しめる部分があまりなかった。探偵が森に入っていく辺りはサスペンスたっぷりで面白かったが、それ以外があまりにもねぇ。★★☆☆☆

今日のアニメ
生徒会の一存 Lv.2 #4「回収する生徒会」…あんなデレデレ娘、深夏じゃない。

今日の映画
電送人間(東宝/1960年)
SF仕立ての犯罪スリラー。犯行の方法はタイトル自体がネタばれになっているのがアレだが、内容自体は面白い。まぁ今観れば古臭い部分もあるが、なかなか楽しい作品だ。探偵ものの展開と、大人向けのストーリーも良い。特に、いつの間にか部屋の中に電送人間がいるシーンは不気味で印象的。ただ肝心の電送人間が、単に瞬間移動するだけなので、ちょっとインパクトがないのが難かな(再見)。★★★☆☆

拍手[0回]

PR

今日のアニメ
みなみけ ただいま #5「冷やし中華はじめますよ」

今日の映画
源氏物語 千年の謎(東宝/2011年)
「源氏物語」とその作者の紫式部の物語を交互に描いた作品。出来はまぁまぁかな。つまらなくはないけど、それほど面白い訳でもない。また、内容も少々盛り込み過ぎ。…って言うか、「源氏物語」の部分は必要なかったと思う。それにしても、ホラー的な部分があるのが、如何にも今どきの映画だな。★★★☆☆

拍手[0回]

今日のドラマ
ネオ・ウルトラQ #4「パンドラの穴」…「ウルトラQ」らしくない前衛的なエピソード。はっきり言って、面白くない。

今日の映画
ミッドナイト・イン・パリ(スペイン/アメリカ/2011年)
ハリウッドの脚本家ギルが、1920年代のパリに迷い込むと言うSFファンタジー。冒頭の延々と続くインテリっぽい会話に「あれ?」っと思ったら、監督がウディ・アレンだった。内容はノスタルジックでロマンティック、同監督の「カイロの紫のバラ」に近いタッチかな。もっともウディ・アレンなので、ジャック・フィニイ的なものは期待できないけど(笑)、まぁ悪くない。それにしてもウディ・アレンって、こんなに音楽を多用する監督だったけ?。★★★☆☆

拍手[0回]

廃墟少女(尚月地/講談社)」、読了。
先日、某オタク系ショップで偶然見つけた。なんか気になって購入したが、これ凄過ぎ。内容は一見、人間関係ドロドロ系だが、実は結構清々しい話。だが、凄いのはそんな事ではない。絵がマンガと言うよりはイラスト。もう描き込みが半端じゃない。しかも、そのどれもが幻想的なので、完全に私好み。この作家、しばらく追いかけて行こうかな。
p0920.jpg







今日のアニメ
ちはやふる2 #4「ひとにはつげよ あまのつりぶね」…緊張感のある試合で面白かった。
GJ部 #4「放課後文化祭パーティー」…もう、切ってもイイかも。
たまこまーけっと #4「小さな恋、咲いちゃった」…あんこ、可愛すぎ☆

今日のドラマ
スーパーナチュラル(シーズン5) #10「死の天使」&#11「病院に棲む怨霊」…#10→ルシファー登場。はっきり言ってつまらん。#11→レイス登場。こっちもイマイチ。

拍手[0回]

ファンタジーライフ」の大型の追加コンテンツの配信が決定したらしい。まだ「配信日が2013年内である」としか分かってないが、これは楽しみ。そんな訳で今日、一気にプレイして「Lv25」まで上げた。少なくとも配信日までに、メインクエストのクリアは勿論のこと、それ以外もある程度は終わらせておきたいしね

今日のアニメ
まおゆう魔王勇者 #4「そんなことになったら勇者に噛みついてやる!」…最初、「変わったファンジーだな」っと興味深く観ていたが、段々飽きてきたぞ。
さくら荘のペットな彼女 #16「ずっと、好きでした…」…最近、普通の青春アニメになっていて面白くない。
絶園のテンペスト #15「何やら企んでいるようであり」…葉風がもうデレデレ状態。
僕は友達が少ないNEXT #3「俺の妹たちがこんなに可愛い」
宇宙兄弟 #43「ブライアン」…助かると分かっていてもハラハラした。ところでこのアニメ、好評のため、4月から土曜の夕方の放送になるらしい。…って、4クールでも終わらないのか。

拍手[0回]

ヒルダよ眠れ(アンドリュウ・ガーヴ/ハヤカワ文庫)」、読了。
ヒルダが死んだ。最初は自殺と思われたが、検視で暴行の後が発見された為、警察は他殺と断定。アリバイが曖昧な事、愛人がいた事などにより、警察は第一発見者であるヒルダの夫・ジョージを容疑者として逮捕する。ジョージの友人であるマックスは、彼の無実を信じ、独自の調査を始めるが。

「悪女ものなのか、あまり興味がないなぁ」っと思っていたが、やたらと評判が良いので読む事にした。すると、これが呆れるほどに面白かった。まさに嬉しい誤算だったよ。内容は「無実の人間を助けるため、素人探偵が事件の調査をしていく」と言うもの。明らかに「幻の女」と思わせる展開だが、読んでいくとかなり違う事に気がつく。素人探偵が色々な人に話を聞くうちに、次第に被害者であるヒルダの人物像が浮かび上がってくる。これって、明らかに「レベッカ」の展開だ。「レベッカ」のようなゴシック趣味がないので、かなり印象が違うが、人の証言や部屋の印象から、その人物像が浮かび上がって来るのは、まさに「レベッカ」のサスペンスそのもの。そんな訳で、まさに私好みの作品と言ってよく、かなり楽しんで読む事が出来た。ただ、問題は真犯人の登場の仕方。とにかく犯人に対してまったく伏線が張られてないので、何とも納得がいかない。本格推理ものでなく、サスペンスものだと言っても、これはいくら何でもアンフェア過ぎるだろう。これが、この作品の最大の欠点だ。もっとも、その後の真相部分のヒルダの悪女ぶりや、探偵と警察の迫真の対決部分が凄いので、別にどうでも良くなるけどね。しかし、この作品って、悪女ものと言われているが、悪女じゃないよね。どちらかと言うと、性格破綻者、もしくはサイコ野郎で、まさにホラー的な怖さだ。★★★★☆

今日のアニメ
ロボティクス・ノーツ #15「君に夢を見せてあげよう」…これ、最後に話がまとまるのか?。
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #15「憧憬」…なんかエロネタが妙に増えてきたような。特に↓のシーンでの「大っきいの入ったと」、「うん」の台詞はエロすぎ。勿論、麻雀の事を言っているのだが、どうしても別の意味に聞こえてしまう(爆)。
p0919.jpg










今日の映画
若草の頃(アメリカ/1944年)
再々見。詳しくは「映画と本の迷宮で」で。★★★★☆

拍手[0回]

今日のアニメ
新世界より #17「破滅の足音」…早季も遂に26歳。それにしても壮大な話だ。#1からすでに14年が過ぎているし。
絶対可憐チルドレン THE UNLIMITED-兵部京介- #4「絶対領域 -Children Territory-」…遂に「ザ・チルドレン」が登場。それにしても、薫vs京介の超能力戦はほとんど化け物レベル。

今日の映画
シャーロック・ホームズ シャドウゲーム(アメリカ/2011年)
「シャーロック・ホームズ」とは名ばかりの単なるアクション映画。しかもデジタル映像多用で、観ていてウンザリする。大体、原作の面影さえ感じられないアレンジの仕方は、シャーロキアンでない私でさえ腹立たしい。それでも、前作より少しはマシかな。★★☆☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/20)
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe