忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[538]  [539]  [540]  [541]  [542]  [543]  [544]  [545]  [546]  [547]  [548

妖鳥(ハルピュイア)(山田正紀/幻冬舎)」、読了。
入院中の同僚の依頼で、刈谷刑事は郊外の聖バード病院で1人の看護婦を探すことになった。やがて彼は、この病院で奇妙な事が次々と起こっている事を知る。密閉された無菌室で殺された意識不明の患者、看護婦が噂している「見えない部屋」、何もない空間からの発火現象、やって来ると人が死ぬと言う神話の妖鳥ハルピュイアの目撃などなど。一方、1人の女性が暗闇の中で目が覚めた。彼女にはここがどこなのか見当もつかないし、何よりも自分が誰なのかも分からない。彼女は手探りで状況を把握しようとするが。

これは面白かった。設定や描写はリアルなんだけど、何故か夢の中を歩いているような読書感。それもとびっきりの悪夢。読者自身が五里霧中の中に入れられ、手探り状態で進んでいるような感じ。「不思議の国のアリス」の悪夢版のような印象で実に良い。勿論、ミステリーとしての出来も素晴らしい。「これが真相じゃねぇ?」と思った数行先で、それをあっさり否定される。まさに作者の手の中で踊らされている感じ。あと、後半の怒涛のどんでん返しと意外な事実の連続はマジで凄い。この辺りの展開は呆気にとられるよ。更に犯人が意外過ぎる。確かに○○が○○過ぎて(ネタばれになるので書けない)、「あれ?」っと思っていたが、まさか犯人だったとは。そして、その動機たるや、犯人以上に意外。ミステリーも推理小説もかなりの数読んでいる私も、この動機は初めてだったな。更に更に、犯人発覚後の意外な展開には唖然とした。もう、これに至っては予測すらできなかった。何れにしろ、傑作ミステリーと言って間違いないだろう。山田正紀と言えば、個人的に「氷河民族」、「チョウたちの時間」、「崑崙遊撃隊」、「宝石泥棒」などが好きだし、一般的にも代表作であり傑作とされている。本作もその中に入れて良いと思う。ところで、最後まで読み終えて、何となく「篠田真由美が書きそうな作品だな」って気がした。★★★★☆

今日のアニメ
超電磁ロボ コン・バトラーV #37「女王の罠!豹馬危うし」&#38「ロペットは蛙が苦手!」

今日の映画
少年探偵団 二十面相の復讐(東映/1957年)
シリーズ5作目。今回二十面相が狙うのは徳川幕府の金山。それにしても子供向きとは言え、二十面相の犯行が幼稚すぎる。大してハラハラするシーンもなく「続く」。★★☆☆☆

少年探偵団 夜光の魔人(東映/1957年)
シリーズ6作目。「二十面相の復讐」の後編。しかし、明智小五郎と怪人二十面相の対決が頭脳戦でなく、銃撃戦と言うのはさすがにどうかと。★★☆☆☆

拍手[0回]

PR

一日中雨。

零~濡鴉ノ巫女~>
・グッドEDを見る為に、「終ノ雫 夜泉ノ花嫁」を再挑戦。
・前回よりカメラの性能が上がっているが、アイテム温存のために無駄な戦闘は避けて、先を急ぐ。
・深羽と蓮は前回とは違う選択肢を選び、別のEDを確認。前回の深羽はグッドEDだったが、今回は悲劇的なバッドED。ただ、これはこれで物悲しくて良いと思う。一方、前回の蓮は白初の少女のEDを選んだが、今回は花嫁の方を選ぶ。これもこれで良いEDだったと思う。「一緒に生きたいと言って欲しかった」の台詞も泣かせる。
・そして、遂に問題のラスボス戦。グッドEDを見る方法は攻略サイトで確認したので、さっそく挑戦。いやぁ、このラスボス戦には苦労した。戦闘自体はそれほど難しくないのだが、看取るタイミングが難しい。水中戦、地上戦を繰り返し、地上戦の際に診取らなければならないが、このときのタイミングがシビア。三回目の地上戦でようやく観取る事が出来たよ。
・…って事で、そのグッドEDだが、やっぱ前回よりこっちの方が断然良い。あと、ED曲が変わっていたので、グッドEDだからかなぁ?…っと思って調べたら、前回のクリア後に入手した白無垢を着てクリアしたためと判明。個人的にはこちらの曲の方が好きだな。
・もう一つ。今回はED曲終了後に、蓮と助手くんの後日談があった。攻略サイトを見ても、この事は書いてないんだよなぁ。発動条件は何だったんだろう。
・今回のクリアで、夕莉は学生服と水着、深羽は白無垢、蓮は書生服をゲット。あと、蓮のEDが後二つ、ゲットしてない衣装が数着残ってはいるが、このゲームはこれで終了して良いかな…っと。


今日のアニメ
デンキ街の本屋さん #6「宿はなし」+「Secret Paradise」…一緒に寝て、何もないんかい!
Fate/stay night [UBW] #5「放課後に踊る」
結城友奈は勇者である #5「困難に打ち勝つ」…#5にして、最終決戦。早っ!
蟲師 続章 #14「隠り江」…百合っぽい話で個人的には好きだな。片方が島本須美さんと言うのも、ポイントが高い。しかし、もう片方が島本須美さんの実の娘の越川詩織かよ。あと、今回の舞台は何となく柳川っぽかったな。
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎…TVMシリーズ2作目。黒澤明の「用心棒」を彷彿させる内容。しかし、間違いなく観ている筈なのに、まったく覚えているところがなかったな。(1990年)

拍手[0回]

「飛騨牛ハンバーグステーキバーガー」、食べたった。なんか値段の割に、ショボかったような。


今日のアニメ
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #5「アンジュ、喪失」…ラッキースケベすぎる。

今日のドキュメンタリー
トルネードアレー アメリカ竜巻多発地帯…アメリカのトルネードは半端ないな。トラックが飛んでいくんだから。

今日の映画
チェンジリング(カナダ/1979年)
昔、深夜放送で見たとき、むちゃくちゃ怖かったので「再見したいなぁ」っと思っていたが、再放送はしないし、DVDも出なかった。…が、ここにきて、ようやくBlu-rayが発売。早速購入して観る事にした。…で、再見した感想だが、昔観たときほど怖くはなかった。まぁ、最近はジェームズ・ワンの登場とJホラーの影響で、この手の作品は腐るほどあるしね。それでも凡百のホラーよりは遥かに怖いし、ショック演出やスプラッター描写で安易に驚かせようとしてないのには好感が持てる。あと今観ると、ホラー的な部分よりも「過去に何が起こったか?」っと言うミステりーの部分に重点を置いているのがよく分かる。つまり、ミステリー色が強いホラーっと言う訳。何れにしろ、ストーリー、内容と共にかなり上質なホラーじゃないかな。★★★★☆

拍手[0回]

・「スターウォーズ:エピソード7」のサブタイトルが決定。「The Force Awakens(フォース覚醒)」。日本公開日が2015年12月18日。来年の正月映画ですかぁ。今から楽しみ。

・「The Witcher 3: Wild Hunt」、16種のDLCが無料で配信予定。
これは嬉しい。作品を切り売りして、無駄に有料のDLCを作る日本の某メーカー、少しは見習えよな。

今日の映画
雄呂血の秘宝(東映/1955年)
続 雄呂血の秘宝(東映/1955年)
源義経の子・源氏丸が義経の財宝を伝える「鬼冠の巻物」を巡って活躍する冒険時代劇の前編と後編。内容自体は悪くないが、さすがに今となっては古臭い。観ていて意外と退屈だった。★★☆☆☆

拍手[0回]

寒い。

今日のドラマ
ウォーキング・デッド(第4シーズン) #8「最期の決戦」&#9「そして、独りに」…#8→総督との最後の決戦。最後まで総督、ろくな奴じゃなかったな。#9→前回の戦いが原因でばらばらになった仲間たち。特に保安官の息子に襲いかかる危機が半端ない。シリーズ中最高のハラハラじゃないかな。
グーグーだって猫である #3「会いたい気持ちを試してみる」…中学生時代の思い出話。ほのぼのとして良い感じなのは勿論だが、内容的には今までの中で一番好きだな。しかし、後1話で最終回と言うのは何とも勿体ない。

拍手[0回]

今日はミラクルムーン。171年ぶりなので、絶対に見ないと。一生に一度、あるかないかだからね。

白衣の女(下)(ウィルキー・コリンズ/岩波文庫)」、読了。
最終巻。前作でやられっぱなしだった姉妹が、ウォルター・ハートライトの力を借りて反撃に出る。そして、事の真相が明らかになり(大した真相ではないが)、前巻以上に楽しい内容になっている。だが、手に負えないほどの強敵であった相手が、急に弱体化したのはなんと残念だな。さて、これで全巻を読んだことになるが、内容の割りに少々長すぎる気がするが、なかなか楽しい作品だったと思う。実際、本作はこの作者の代表作だと思うし、同作家の代表作とされている「月長石」よりも遥かに面白いと思う。★★★★☆

今日の映画
ローン・レンジャー(アメリカ/2013年)
久しぶりの西部劇なのに、悪乗りし過ぎでほぼコメディ。しかもギャグが滑り捲りで、観ていてちっとも楽しくないのだ。尺ばかり無駄に長いし。ジョニー・デップ出演作にろくな作品がないが、これもその一つだな。★★☆☆☆

拍手[0回]

アニうた2014>
今回の追加アーティスト、酷過ぎ。一時はゆいにゃんの出演で心が動かされたが、やっぱ今回、参加するの止めますわ。

初音ミク「マジカルミライ 2014」>
毎日、少しずつ見て、ようやく見終わった。まぁまぁだったかな。

今日のアニメ
寄生獣 セイの格率 #3「饗宴」

今日の映画
レッド・ドーン(アメリカ/2012年)
ジョン・ミリアス監督の「若き勇者たち」のリメーク。前回の敵はソ連だったが、今回は北朝鮮。敵があまりに小者過ぎて、つまらない。しかも結局、戦意高揚映画で、何だかなぁ…って感じ。アクションシーンだけはそれなりに楽しいんだけどね。★★☆☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe