真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
蒸し暑い。頭が痛い。
ドラゴンズドグマ オンライン>
クライアントもアップデートもダウンロード済みなので、すぐに始められると思ったら、また何かダウンロード始めた。これがまたでかくて、ダウンロードに時間がかかりそう。こりゃ、今日のプレイは無理だな。結局、COG IDを取得しただけか。
今日のアニメ
・洲崎西 THE ANIMATION #9「ランバダの乱」
・がっこうぐらし! #9「きゅうじつ」…プールの回。次回は、ゾンビ化しためぐねぇの登場かな?
・ダーティペア #18「ごめんあそばせ 走る迷惑 強行突破!」(再見)…元ネタは「ガントレット」だね。
・WORKING!!!(第3期) #9「危険な事情」
・のんのんびより りぴーと #9「みんなでお月見をした 」…お月見のパートが妙に面白かったな。
「青い世界の怪物(マレイ・ラインスター/ハヤカワSF文庫)」、読了。
巨大な泡に呑みこまれる帆船、狂ったように跳ねまわる数千数万の魚の群れ、海溝の深海部へ毎夜落下する火球。この奇怪な事件を調査する為、技術者のテリーと科学者たちが調査に向う。
古本屋で偶然に見つけた一冊なのだが、読んでみるとこれがむちゃくちゃ面白かった。内容はよくある侵略SF。だが、展開がスピーディだし、話が面白いので一気に読んでしまった。前半は不可思議な事件の真相を解明しようとする、サスペンスと謎がたっぷりのパート。後半は異星人が操る巨大イカとの死闘を描いた、スペクタクルなパート。サービス満点で、まったく飽きさせない。しかも、私の大好きな海洋ものの要素も入っているから堪らない。確かに今読めば、突っ込みどころも多い。でも、この面白さの前では、そんな事、別にどうでも良くなる。そんな訳で、非常に満足した作品だった。機会があれば、この作家の他の作品も読んでみたいな。ところで、ヒロインのデーヴィスが結構私好みだったりする(笑)。★★★★☆
今日のアニメ
・どろろ #12「白面不動の巻 その一」
・てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう #7「人狼と百合で遊ぼう①」&#8「人狼と百合で遊ぼう②」
今日の映画
・7500(アメリカ/2014年)
東京行きジャンボジェット7500便の中で乗客の一人が急死。それを境に機内で奇妙な事が起こり始める。…っと言う、清水崇監督がハリウッドで撮ったホラー映画。当初、劇場で観る予定だったが、あまりに評判が悪かったので、観に行くのを中止した作品。…で、今回ようやく視聴した訳だが、出来がそんなに悪くない。「なんじゃ、悪くないじゃん」と思っていたら、ラスト近くで愕然とした。オチが絡んでくるので詳しく書けないが、こりゃ不評なのも仕方ない。それまで散々張ってきた伏線が、最後のオチの為にまったく意味がなくなる。急死した乗客が持っていた意味ありげな荷物は何だったんだよ。…って感じ。大体、このオチを使った作品は過去にあるので、目新しさがないしな。それ以外でも、全体的に盛り上がりに欠けるし、驚かせ方もワンパターン過ぎる。結局、清水崇って、「呪怨」(それも1作目だけ)人なんだな。★★☆☆☆
今日のアニメ
・どろろ #11「ばんもんの巻 その三」…九尾の狐とベルリンの壁を融合させるなんて、凄過ぎる。
・てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう #5「遠足とお化け屋敷で遊ぼう」&#6「歯医者と観覧車で遊ぼう」…お化け屋敷でマジで怖がる荻野可鈴、可愛すぎ。茫然自失な明坂聡美、可愛すぎ。
今日の映画
・河内のオッサンの唄(東映/1976年)
ミス花子の同名ヒット曲の映画化。とにかく、むちゃくちゃ下品。だけど、底抜けに明るい。…なので、観ていて妙に楽しい。また、主演の川谷拓三が当り役で、好演している。何れにしろ、現在の日本映画では、まず不可能な映画だろうな。★★★☆☆
・ウェス・クレイヴン監督、死去。
確かに一時代を築いた人だからな。ただ、個人的にはそれほど好きな監督ではない。人が言うほど私は「エルム街の悪夢」を評価してないし。
・「ドラゴンズドグマ オンライン」、サービス開始。
すでにクライアントはダウンロード済みなので、すぐにでもプレイを始める事が出来るが、やっぱ平日は無理だな。プレイ開始は週末くらいかな。
「まんが4コマぱれっと」、買っていた。普段はあまりマンガ雑誌は買わないんだが、ここ最近、これと「まんがタイムきららキャラット」を毎月買っているな。さて、今号の感想。「ろこどる」→流川ガールズが遂にCDデビュー。「未確認」→酔った小紅が可愛…いや、微妙(笑)。「だんちがい」→階段に座り込む弥生が可愛すぎ。
今日のアニメ
・どろろ #10「ばんもんの巻 その二」
今日の映画
・STAND BY ME ドラえもん(東宝/2014年)
「ドラえもん」を3Dアニメ化。評判が良かったので観たが、こんなものか。悪くはないんだけど、さすがに私自身が「ドラえもん」と言う歳でもないしね(笑)。ところで、3Dアニメと言う事で番外編のような位置づけなんだから、もう少し突っ放したラストでも良かったと思うのだが。★★★☆☆
ダイイングライト>
・土日でメインクエスト「高等教育」までクリア。
・サブクエストは「ロスト・イン・スペース」と「アリヤの薬」。…だけだったかな。あと、一つくらいクリアした気がするが(笑)。ところで、「アリヤの薬」のクエスト。あっち行ったり、こっち行ったりで結構大変だったよ。
・個人的には旧市街のロケーションが好きだね。高い建物が多く、立体的だし、スラム街のような薄汚さがないし。何よりも高所の恐怖を感じる事が出来るのが良い。
・ゾンビの頭を踏みつぶすスキルがすげー役に立つな。特に走ってくるゾンビ対策にホント重宝する。
・写真の説明。上の写真は旧市街の絶景ポイント、下の写真はゾンビの首切断シーン。静止画だと、何が起こっているのかよく分かりませんね(笑)。
今日のアニメ
・デュラララ!!×2 転 #21「口八丁手八丁」
・暗闇三太 #10「ごろつきブルース」…製作スタッフは、これでハッピーエンドと思っているのかな。個人的にはバッドエンドと思うんだが。
今日のドラマ
・牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔 #20「泉」
今日の映画
・ニード・フォー・スピード(アメリカ/2014年)
同名ゲームの映画化。私はゲームの方が未プレイなので、ゲームに忠実かどうかは不明。但し、レースゲームの映画化だけあって、カーアクションは大迫力。だが、残念ながらそれだけ。ストーリーはそれほど面白くないし、キャラも魅力ないし、何よりも「ワイルド・スピード」の二番煎じにしか見えない。観終わった後、な~~~んにも残らないのも、映画として悲し過ぎるよ。★★★☆☆
PSLIVEで「アンティルドーン -惨劇の山荘-」を観たけど、思ったほど酷い出来じゃないな。必要以上の規制がなければ、後日購入していたかもしれない。
ただ、それより「メタルギア ソリッドV」の方が気になる。今までまったく興味を持てなかったが、今日、ショップでプレイ映像を見て吃驚した。とても日本製とは思えないくらい映像が綺麗だし、何よりも面白そう。これならプレイして良いな。
今日のアニメ
・ミス・モノクローム2 #9「PUBLICITY」
・東京魔人學園剣風帖 龍龍 第弐幕 #5「拳武編 護る拳」
・てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう #4「別荘と校歌で遊ぼう」…大橋彩香(のボケ)、最高すぎる。大笑いしてしまったよ。
今日の映画
・エンド・オブ・ザ・ワールド 地球最後の日、恋に落ちる(スペイン/2011年)
一夜を共にした女性の部屋で目覚めたフリオ。彼は窓の外に巨大なUFOが浮かんでいるのを目撃する。町は住民が逃げた後で、ものの抜け殻。…っと言う感じで始まるので、これはSFサスペンスかと思ったら、全然違っていた。UFOとか、宇宙人の侵略とか、ほとんど関係なく、取り残された4人の男女がどうでも良いような日常的な行為を延々とやっているだけ。そんな訳で相当に変わった作品ではあるが、映画としての魅力はほぼ0。はっきり言って、観ていてちっとも楽しくない。最後の方でちょっとした真相が明らかになるが、大して驚くほどのものでないし。★☆☆☆☆