真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「のぞきめ(三津田信三/角川ホラー文庫)」、読了。
第1部は貸別荘でアルバイトをしている大学生たちが体験した恐怖談、第2部は友人の葬儀に出席した民族学者が体験した恐怖談。以上の2部構成になっている。第1部はそれほど怖くない。精々、鈴の音に追われるシーンくらいか。第2部は如何にも三津田信三らしい怖さ満載で楽しい。だが、主人公の頭の回転の悪さ、要領の悪さ、必要以上の好奇心で、読んでいてイライラ。ホラーって、読者をイライラさせてはダメだと思う。最良の判断なのに最悪の展開、これが怖いんだと思う。ところで、私が一番楽しめたのは第1部でも第2部でもなく、終章。ホンの数ページしかないんだが、ここが一番面白かった。ここで事の真相が解明されるのだが、ホーッと感心した。いつもは「ありえないだろう」と思う三津田信三の作品だが、今回はなかなかのもの。ヘタに機械的トリックを使わなかったのが良かったんだろうな。大体、恐怖の対象が、ほのぼの&愛しい対象に変わるなんて前代未聞だよ。終章だけでも読む価値がある。もっとも、最初から読まないと意味不明だろうけど(笑)。★★★★☆
今日のアニメ
・ルパン三世(第4シーズン) #3「生存率0,2%」…イギリス情報員って、明らかにダニエル・クレイグがモデルだよな。
・ダーティペア #24「かなりマジ?マンションは危険なアドレス」(再見)
今日の映画
・オキュラス 怨霊鏡(アメリカ/2013年)
一家を破滅に追いやったのが、母親が買ってきた姿見の鏡だと確信する姉が、弟と共に調査を開始すると言うホラー映画。ショックシーンやグロ描写を出来るだけ控えて、ホラー映画本来の恐怖を描こうとする姿勢や、現代と過去を交互に描く事で真相に迫っていくストーリー展開など、評価できる部分が多い。だが如何せん、ストーリーの貧弱さや作品自体の魅力のなさが致命的。その為、全体的にイマイチの印象だ。方向性としては悪くないんだがなぁ。★★★☆☆
今日のアニメ
・コメット・ルシファー #2「一つ屋根の下で」…やっぱ、観なくてイイや。
・終物語 #2「そだちリドル 其の壹」…こう言う娘って、最終的にデレデレになるんだろうな。
今日の映画
・メガストーム(アメリカ/2013年)
ラスベガスを巨大ハリケーンが襲うと言うディザスタームービーなのだが、その原因がなんと古代エジプトの呪い。もう、この辺りで脱力ものなのに、映画の作りが相当に酷い。脚本がむちゃくちゃなのは言うまでもないが、VFXもほぼ最低。ほとんど素人レベル。しかも強風が吹いているのに、車が普通に走ったり、人が普通に歩いたり。崩壊した建築物から人々が逃げるシーン至っては、完全にドリフのコント。ここまで酷い映画ってそうそうないので、ある意味で必見かも(笑)。★☆☆☆☆
まんがタイムきららキャラット、買ってきた。やっぱ、「ひだまりスケッチ」が面白い。あと、ポストカードセットが付いているので、今号はお得かと。
今日のアニメ
・ゆるゆり さん☆ハイ! #2「さぁおびえるがいい」…今週はなかなか面白かった。特に、蜘蛛の話は思わず笑ってしまったよ。
・櫻子さんの足下には死体が埋まっている #1「骨愛ずる姫君」…思っていたのと、随分違っていた。悪くはないけど、別に観なくてイイかな。
今日の映画
・ラスト・デイズ・オン・マーズ(イギリス/アイルランド/2013年)
2036年。火星で探査活動を続ける隊員たちが化石を発見するが、それに接触した者たちがゾンビ化していく。…っと言うSF映画。久しぶりの宇宙を舞台にしたSF映画かと思ったら、単なるゾンビ映画だった。しかも、これっと言う見せ場がなく、全然面白くない。★☆☆☆☆
「一角獣の殺人(カーター・ディクスン/創元推理文庫)」、読了。
嵐の夜、古城、怪盗、覆面探偵、怪奇な殺人事件と言った内容を聞けば面白そうだが、これが意外とそうでもない。クリスティのミステリーのように関係者への尋問ばかりで、かなり退屈。はっきり言って、私好みでない。内容が内容だけに、スリル、サスペンス、怪奇、ゴシック的な空間などを盛り込めば、かなり面白くなったと思うんだけどな。色々と残念な作品だ。★★☆☆☆
ドラゴンズドグマ オンライン>
・メインクエストを進めるにはボルド鉱山のエリアランク5以上にしないといけないのだが、エリアランク5にするには「ボルド鉱山 試練:大坑道探検」をクリアしないといけない。このクエストのクリア条件が、ボルド大坑道にいるゴーレムを倒す事。ところが、こいつが理不尽なほど強い。すでに推奨レベルを超えているのに、まったく歯がたたない。前作の戦法を踏まえてプレイしているので、間違った戦い方をしてないと思うのだが。
・ホント、このゲームって、嫌がらせな部分が多すぎる。上に書いた大型モンスターの攻略もそうなんだが、それ以外でも、例えばシステムなどが相当に酷い。なんか、無駄に時間を取らせようとする部分が多いだよなぁ。移動や経験値も勿論そうなんだが、それ以外にもエグい部分が多い。
・まずは、とにかく稼がないといけない要素が多すぎ。普通のRPGは経験値とお金だけでイイが、このゲームはそれ以外にBOとかAPがある。BOはレアモンスターからの取得するが、これがないと所持出来るアイテムの数が増えなかったり、装備できるジュエリーが増えない。一方、APはエリアポイントで、これを上げないとダンジョンや街道に入れないし開通しない。
・また、ポーンのカスタムスキルをLv6以上にするにはジョブ修練をしないといけないが、これを行うにはまず、そのジョブをLv18にしないといけない。問題は、その修行がポーンでは無理な事。つまり、少なくとも自分のパーティのジョブは自身でLv18にならないといけない。もう、二度手間だよ。更にこのジョブ修練が○○を何十匹倒せとか、無駄に時間がかかるものばかり。しかも、これをやらないとある一定レベル以上強くならない。もう、嫌がらせ以外の何物でもないよな。
・一事が万事。やたらと時間のかかるシステムばかりだ。出来るだけ長時間プレイさせて、ゲームの寿命を伸ばそうと言う魂胆なんだろうけど、さすがに嫌気がさしてきた。クエストの数は少なくて繰り返しばかりなのに、プレイヤーに対しては求めるものがやたらと多い。いくらなんでも、クソ過ぎるぞ。はっきり言ってプレイする気が失せてきたし、これ以上このゲームに付き合っていたら他のゲームが出来ない。…なので、来週からは他のゲームをプレイする予定。このゲームは暇なときに、ちょこっとプレイするだけにする。
・写真は、プリーストに挑戦している覚者。嫌々ながら、レベル4までにした。まぁ、ハンターやシールドセージよりは使いやすかったな。
今日のアニメ
・ハッカドール THE あにめ~しょん #2「アイドルやらせてください!」
・影鰐-KAGEWANI- #2「氷牙」…高嶋友也監督にしては珍しくエロい。寒いけど(笑)。
・愛・天地無用! #46「五里霧中」~#50「一期一会」(最終回)…まぁまぁだったかな。
今日のドキュメンタリー
・コズミックフロント☆NEXT 「反物質 宇宙のロストワールド」
今日の映画
・エイリアン・インセプション(アメリカ/2014年)
末期がんの女性と、彼女の姉。二人が病院帰りに謎の閃光に包まれるが。…っと言ったSF映画。あらすじから分かるように、エイリアン・アブダクションものだが、まったくと言って良いほど面白くない。エイリアンの目的などをはっきり描かない事で、実話に近づけたリアル路線を狙っているのだろうが、映画として機能してないのはさすがにどうかと。★☆☆☆☆
「ARIA The AVVENIRE」を観に行って来た。当初、「レンタルDVDでイイかな」と思っていたんだが、本作は近日発売のBlu-ray BOXに分割収録されるだけと聞いて、急遽観る事にした(BOXを3セットも買えないから)。ちなみに、入場者プレゼントは三週目と言う事で「アリスの色紙」。あと、グッズはほぼ完売していたが、パンフだけはなんとか買う事が来た。
今日のアニメ
・ご注文はうさぎですか?? #1「笑顔とフラッシュがやかましい、これが私の自称姉です」…まぁ、これは視聴継続かな。前シリーズも観ていたし。
・こわぼん #2
・愛・天地無用! #41「信義破綻」~#45「因果遭遇」
今日の映画
・ARIA The AVVENIRE(松竹メディア事業部配給/2015年)
TVアニメ「ARIA」の劇場版。晃がアリシアの誕生日を祝おうとするがなかなか上手く行かない「その 逢いたかったあなたに…」、アイが新人ウンディーネのあずさとアーニャに出会う話と灯里がケット・シーに最後に会ったときの話「その 暖かなさよならは…」、アイら三人の新人ウンディーネがなかなか会う事が出来ない先輩たちの為に一肌脱ぐ「その 遙かなる未来へ…」。以上、三つのエピソードから構成されている。特に傑出したエピソードはないものの、如何にも「ARIA」らしいエピソードで、ファンなら十分に楽しむ事が出来る(勿論、私も含めて)。中でも、メインキャラのほとんどが揃う三番目のエピソードは感無量で、結構感動的だった。また、TVシリーズの最終回で見せた大人びた(特に髪型が)灯里がたっぷり見れたのも良かった。やっぱ、「ARIA」は面白いわ。アイを主人公にした新シリーズが出来ないものかな。★★★★☆
休日に仕事なんてやってられるかい。適当に仕事して、さっさと帰宅した。
アンチャーテッド コレクション>
到着したが、これはしばらく封印だな。これ以上、プレイするゲームが増えたら、収拾がつかなくなるもんな。
ドラゴンズドグマ オンライン>
・シールドセージの「壮防」のアビリティが、ファイターでも使えそうだったので転職してみた。しかし、シールドセージって、むちゃくちゃ使い難いわ。昨日したハンターの方がまだマシだ。それでも頑張って、「壮防」のアビリティをレベル2まで上げたけどね。少しでも役に立てば良いけど。ちなみに、「すべてのジョブのトータルレベル」のキャンペーンはこれで40。当初の目的をクリアした。
・ところで、ボルド鉱山での名声度を上がるのが急務だろうな。ただ、サブクエストの大半が大型モンスター討伐なので、マジ大変。他のエリアでもう少しレベルを上げた方がイイのかなぁ。
・しかし、システムを理解すればするほど、恐ろしいゲームだ。やり込もうと思ったら、どれだけ時間がかかるか見当もつかない。あまり夢中になると課金し捲る恐れがあるので、適当にプレイしていた方が良いかもしれないな。
・↓の写真は、温泉で一人寛ぐ覚者(左)と、温泉で見つけた妙にエロい姉ちゃん(右)。
今日のアニメ
・ミス・モノクローム3 #2「EXERCISE」
・東京魔人學園剣風帖 龍龍 第弐幕 #11「番外編「歩め子らよ」」
・愛・天地無用! #36「宣戦布告」~#40「頂上決戦」
今日の映画
・縮みゆく人間(アメリカ/1957年)
放射能の霧を浴びた為に、体が縮んでいくようになった男の話。一見、核の恐怖を描いた映画のようだが、実は核は話の切欠に過ぎず、基本は体が縮むことでありふれた場所が恐怖の場所に変貌すると言う内容。家具が障害物になり、飼い猫や家蜘蛛がモンスターになり、水漏れが大洪水になると言った具合。特に後半のサバイバルシーンは、非常に見応えがあった。実は昔から観たかった作品の一つで、今回ようやく観る事が出来た訳だが、思っていた以上の傑作で大満足だった。まぁ、ラストの甘さがちょっと気に入らないが、人間の強さを描いているので、ある意味感動的と言って良いかもしれない。★★★★☆