真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
Fallout4 7回目>
・「Sanctuary(続き)」
防衛関係のクラフトに挑む。監視柵を二つと防御用タレットを一つ作ったら、クリアできた。これで本クエストはすべてクリア。ついでに、前回レイダーに襲撃されたオーバーランド駅の防御力を上げる事にした。「防御力>食糧」にすれば襲われる事がないようなので、監視柵と防御用タレットを作って「10」まで上げる。そう言えば、「テンパインズの断崖」も拠点だったな。こっちは次回でイイや(笑)。
・「 D.B.テクニカルハイスクール 」
探索中に偶然見つけたが、中はレイダーの巣。そんな訳で大したことはないが、一人だけ「伝説の~」と言う名がついたレイダーがいた。こいつを攻撃していると、変異し強くなる。このときに倒すとレアアイテムが手に入るっぽい。今回手に入れたのは、鍵開けの難易度が下がる防具。そう言えば、「ハブリス・コミック」を探索したときも、「伝説のグール」が出てきたな。
・「ラジオ局を調べる」
トリニティタワーを調べるクエストだが、ここはスーパーミュータントの巣で、もう大変。しかも、途中で二体も「伝説の~」が現れる。だが、そこまではまだ良い。最上階にはドクロ印付きのボスがいて、こいつがエグい。ミニガンでガンガン攻撃してくるので、あっと言う間に倒される。何回も挑戦したが、どうしても勝てない。はっきり言って、こいつを倒すのは無理ゲー。もう少しレベルを上げてから、再挑戦だ。
・「コンバットゾーンに行く」
コンバットゾーンと言うのは、金網デスマッチを見て楽しむと言う娯楽施設。ただ、観客はすべてレイダー。入ってしばらくすると、レイダーたちが襲ってくる。こいつらをすべて倒すと、ここのオーナーが「商売あがったりだ」と怒ってしまう。そして「悪いがしばらくの間、花形選手であるケイトを預かってくれ」とか言い出す。ここで「OK」すると、ケイトが仲間になる。おおっ、こいつが噂のもう一人のヒロインのケイトか。しかも、格闘士なので、パイパーさんより格段に強い。しばらく、こいつとパーティを組むかな。写真はケイトの初期装備がアレだったので、レイダーの装備(の中でも強い物)を装備させている。
アニメ紅白歌合戦 Vol.4>
リスアニ!LIVE-5(Day1/Day2)>
両方観たけど、この手の番組を観ても以前ほど面白いと感じないんだよねぇ。歳かな。それでも、「リスアニ!LIVE-5」のDay2のKOTOKO、Kalafina、fripSideは楽しかったけどけど。ちなみに、本家紅白ではμ'sだけを視聴。
今日のアニメ
・マクロスΔ(デルタ) #1「戦場のプロローグ」(先行放送)…「マクロス」と言うよりは、「プリキュア」と言うか「ラブライブ」って感じだなぁ(笑)。ただ、戦闘シーンは大迫力だし(もう少し板野サーカスがあっても良かったと思うが)、挿入歌もED曲もすべての曲が良い(特に、ED曲がむちゃくちゃ良い。CD購入確定。)。なんか、久しぶりに面白いアニメが現れた感じだな。これは、春からの本放送が楽しみだ。勿論、視聴確定。
今日の映画
・セント・エルモス・ファイアー(アメリカ/1985年)
大学を卒業したものの、先が見えない彼らが、やがて自分の道を見つけて行く。…っと言う青春映画。ストーリー自体は大したことないと言うか、ありきたりと言うか、あまり面白くない。だが学校を卒業したての若者の青臭いドラマは、嘗ての自分を思い出して良い感じだ。つまり個人的には良くもないが悪くもないと言った感じかな。ところで、若き日のデミ・ムーアも魅力的だが、個人的にはメア・ウィニンガムの方が好みかな。 ★★★☆☆
では皆さま、よいお年を。
今年最後の日なので、恒例の総決算を。
アニメ部門
1位:ルパン三世
2位:ゆるゆり さん☆ハイ!
※3位以下は該当なし。
ここ数年、アニメが不作だが、今年は特に酷かった。今更と思っていた「ルパン三世」が一番面白かったと言う時点で、その酷さが分かると言うもの。もう、日本のアニメはダメかも。いつも書いている主題歌賞と萌えキャラ賞もとてもじゃないが書ける状態でない。ただ、それではあんまりなので少しだけ。主題歌賞は「ちゃんと言わなきゃ愛さない(石川さゆり/「ルパン三世」ED)」と「ときめきポポロン♪(チマメ隊/ご注文はうさぎですか??」ED)」。萌えキャラ賞は「冴えない彼女の育てかた」の加藤恵(CV:安野希世乃)ってとこかな。
映画部門
1位:カリフォルニア・ダウン
2位:向日葵の丘 1983年・夏
3位:ガールズ・ステップ
4位:バケモノの子
5位:スター・ウォーズ フォースの覚醒
6位:ANNIE/アニー
7位:ジュラシック・ワールド
8位:マッドマックス 怒りのデス・ロード
※9位以下は該当なし。
期待大だった「SW7」が意外にも低いランクだった。逆に「カリフォルニア・ダウン」はいくら何でもランクが上過ぎる(笑)。自分で書いて言うのもなんだけど(笑)。
小説部門(2015年に出版されたのでなく、2015年に私が読んだもの)
1位:獣の記憶(ニーナ・ブラジョーン/創元推理文庫)
2位:青い世界の怪物(マレイ・ラインスター/ハヤカワSF文庫)
※3位以下は省略。
ゲーム部門
1位:Fallout4
2位:アンチャーテッド コレクション
3位:ウィッチャー3 ワイルドハント
※4位以下は省略。
「Fallout4」は予想通り、神ゲーだった。その内容の濃さを良い、ゲームの完成度と言い、ボリュームと言い、他のゲームを遥かに超えている。もう、文句なし。「ウィッチャー3 ワイルドハント」も決して悪くないゲームだ。お使いでなく凝ったシナリオのクエスト、断崖に立つ城やハーピーが舞う絶海の孤島などのロケーションの素晴らしさなど、良いところが本当に多い。だが、最初から決められているプレイキャラや、製作者が敷いたレールの上を進むしかないストーリー展開など、どうも私好みでない。さすがにここまで縛られると、苦痛でしなかないよ。プレイキャラの育て方も、ある程度幅があるとはいえ、結果的にそれほど違いがないし。結局、ゲラルトの物語を追うだけのゲームだった。やっぱ、ベセスダのゲームのような自由さやストーリーの薄さが欲しいよな。「アンチャーテッド コレクション」は他の二つとはジャンルが違うので、単純に比較できない。ただ、プレイヤーを楽しませよう楽しませようと言う姿勢は評価に値すると思う。
コミック「ゆるゆり」>
以前、偶々一冊買ったらハマってしまい、最終的に全巻揃えてしまった。
「深い森の灯台(マイクル・コリータ/創元推理文庫)」、読了。
森の中に灯台を建てた男が死んだ。彼は何故森の中に灯台を作り、昼間ですらライトをつけていたのか。男から謎のメッセージを受けた保安官代理のキンブルが調査を開始するが。
…っと言うストーリーが面白そうだったから、読んでみた。結論を言えば、これがイマイチ面白くなかった。いや、はじめの方は結構面白い。ところが話が進むにつれて、どんどんつまらなくなってくる。しかも、大して盛り上がらずに終わってしまうし。もう少しどうにかした展開が出来なかったものか。大体、内容の割りに長すぎるよ。★★☆☆☆
Fallout4 6回目>
・「Sanctuary(続き)」
引き続き、食糧問題に挑む。今度は偶然手に入れたトウモロコシを植えたら、住民の満足度が100になってクリア出来た。次は防衛か。さてさて、どうしよう。
・「Painting the Town」
ダイヤモンドシティの壁を塗っている男から、「ペンキを取って来てくれ」と言う依頼。すぐ近くのレイダーの巣から取ってくるだけで、非常に簡単。
・今日挑んだクエストは上の二つだけ。後は、延々と放浪していた。そうそう、とあるボートハウスでパイパーさんが突然喋り出して、「口説く」と言う選択肢が現れた。どうやら、好感度が上がったようだ。噂になっているもう一人のヒロインであるケイトが気になるので、今回は「口説く」を選択しなかったけど。
・一度、FTしたときに「オーバーランド駅の防衛に失敗しました」と言うメッセージが出た。ええっ、いつ襲撃されたんだよぉ。仕方ないので、最後にセーブしたデータをロードし(こまめにセーブしていたので助かった)、オーバーランド駅へFT。着くとすぐにレイダーの襲撃があるが、簡単に撃退。…って事で、防衛成功。しかし、どこに警告が出ているか、未だに不明。…って言うか、序盤はあまり拠点を増やさない方がイイっぽいな。
今日の映画
・知られざる大陸(アメリカ/1957年)
南極探検隊のヘリコプターがプテラノドンの襲撃に会い、地下1000メートルに不時着してしまう。すると、そこは太古の恐竜が住む世界だった。…っと言うロストワールドもの。むちゃくちゃチャチな着ぐるみのティラノサウルスが登場する為、へっぽこ映画とされている作品だが、これがなかなか楽しい。確かに日本映画の着ぐるみが凄まじく豪華に見えるショボイ着ぐるみや、のんびりとした展開など、欠点も多い。だが、時代だと割り切って観れば、これが意外と楽しめるんじゃないかな。★★★☆☆
連休とは言え、正月前は家の用事で忙しい。今日も半日以上潰れてしまった。そんなこんなで忙しくしていたら、何故か急にもつ鍋が食べたくなった。…って事で、食べに行ってきた(笑)。
Fallout4 5回目>
・そんな訳で、今日はちょっとだけプレイ。
・「Sanctuary」
サンクチュアリを住みよくする為のクエスト。以前、人数分のベットを作ったので、今回はウォーターポンプを設置する。その次は食料の確保。とりあえず、手元にあったスイカとトマトを植えてみた。収穫まで、どれくらいかかるんだろう。
・「Human Error」
塀に囲まれた「コベナント」と言う町に入るクエスト。入口にいる守衛の質問に答えるのだが、適当に答えたら中に入れた。町の中で、「破壊されたキャラバンで手がかりを探す」と言うクエストを受ける。クエスト、まだ続いているのか?
・以前散々な目に会ったビルとビルの間の連絡路にいるレイダーと再戦。遠方からスナイパーライフルで射殺。さっそく連絡路に行って調べると、普通のレイダーだった。ただ強い筈だ、パワーアーマーを装備していたのだ。武器も見た事がない強力なものを装備していたし。とりあえず、すべて頂く。さて、その先にコルベガ組立工場と言う場所がある。ここはレイダーの巣。大量に出てくるが、今となってはこちらの良い鴨。しかも、「拾える弾薬の数が増えるスキル」を身につけたので、一気に弾薬が増えた。ただ、問題はここがむちゃくちゃ広い事。広過ぎて、迷い捲る。たぶん、すべて周った筈だが、自信ないなぁ。あと、悩み捲ったのが、奥にいる敵ボスらしき奴の近くに行く方法。小一時間悩んだが、分かってしまえば何て事ない。途中で切れている通路の横に、橋を架けるボタンがあったのだ。何故、これが分からなかったんだ(汗)。
今日の映画
・エクソダス:神と王(アメリカ/2014年)
リドリー・スコット監督によるセシル・B・デミル監督の「十戒」のリメークと言った感じの作品。デジタル合成を駆使したスペクタクルシーンは大迫力。だが、それだけ。なんか観ていて、ちっとも面白くないのだ。はっきり言って、セシル・B・デミル版には遠く及ばない凡作だ。まぁ私はリドリー・スコットなんて、大した監督とは思ってないけどね。★★☆☆☆
御用納め。…なので、仕事は昼過ぎまで。楽で良かった。
今日のアニメ
・ハッカドール THE あにめ~しょん #12「ハッカドールにコミケもおまかせですっ」(最終回)
・ミス・モノクローム3 #12「MONOCHROME3」(最終回)
・影鰐-KAGEWANI- #12「還御」(最終回)…話が進むにつれて、どんどんつまらなくなったな。
・WORKING!!! #14「ロード・オブ・ザ・小鳥遊」(完結エピソード)…ずっと続いてきたシリーズの最終話。最後なのでシリアスかなぁ…っと思ったら、いつも通りのノリだった。いや、今まで一番面白かったような気がする。まひるも相変わらず可愛いし。…で結局、一番の切れ者は小学生のなずなだった訳か(笑)。
今日のバラエティ
・世界の怖い夜
ほとんどが作りもの。でも、昨日の「超常現象[秘]Xファイル」のようにギスギスしてなく、単純にキャーキャー言ってるだけなので、こっちの方が楽しい。
今日の映画
・ロスト5(アメリカ/2010年)
ヴェルヌの「神秘の島」の映画化だが、何これ、酷過ぎる。うだうだした展開でちっとも面白くなし、これっと言って見せ場はないし、VFXはむちゃくちゃチャチだし。あと、タイムトラベルの要素を入れる辺りは完全に改悪だと思う。大体何、あのネモ船長は。いくらなんでも、年寄り過ぎるだろう。同じ原作の映画化なら、「SF巨大生物の島」の方が100倍面白い。★☆☆☆☆
半日近くかけて、年末の大掃除。なんか会社で仕事するより疲れたよ。
Fallout4 4回目>
・「Jewel of the Commonwealth」
前回、ダイヤモンドシティに行ったのはイイが、クエストを完了させるのを忘れていた。再度ダイヤモンドシティに行き、バレンタイン探偵事務所へ向かう。探偵事務所にいる人間と会話し、クエストクリア。ここから探偵を探すクエスト「Unlikely Valentine」が発生する。
・以前、西回りの道を選んで散々な目に会ったので、今回は東周りの道を選び探索してみる。すると、比較的レベルの低い敵が多くて楽。なんだ、最初からこちらに来れば良かったのか。そうこうしている内にラジオ放送が入ってきたので、聞く事にした。すると、「現在、警察署前でグールと交戦中なので、助けに来てくれ」と言う内容。さっそく、警察に向う事にした。
・「Fire Support」
警察署の前に来てみると、パワーアーマーを着た男がグールと交戦中。勿論、参戦するが、このグールが今までより高レベルの奴でHPや攻撃力が高い。しかも大量に現れるので、とてもじゃないが勝てない。仕方ないのでサイコ(薬物でこれを使うと攻撃力が上がるが、中毒性があるのであまり使えない)を服用し、再挑戦。これで何とか勝つ事が出来た。その後、パワーアーマーの男と話すと、組織に入ってくれとの事。こりゃ、長くなりそうなクエストだな。しかも、今の戦闘でも苦戦したのに、この先はもっと無理かと思われる。…なので、とりあえず、「OK」してその場を離れた。続きはもう少しレベルが上がってからだな。
・「Raider Troubles」
「オバーランド駅の入植者を脅かしているレイダーを倒す」と言うクエスト。レイダーの上位クラスもいるが大したことはない。それより、目的地に行く途中のスーパーミュータントの群れの方が厄介だった。
・「Cambridge Polymer Labs」
ケンブリッジポリマー研究所を探索するクエストなんだが、これ難し過ぎ。特に最後のプロジェクトを完成させる部分の謎解きがさっぱり分からなかった。ここだけは、さすがに攻略サイトでカンニングしたよ。あと、ラスボスの「光し者」が強過ぎ。またしても、サイコのお世話になった。そろそろ中毒症状が出るんじゃないかな。
・他にはママ・マーフィーに薬(サイコ)を渡したり、彼女専用の椅子を作ったと言うミニイベントが発生。あと、パーティから外した後、行方不明になっていたドッグミートが、いつの間にかサンクチュアリに戻っていた。家の裏の犬小屋にいたから、全然気がつかなかったよ。ちなみに、写真は現在の装備。溶接用のメガネからサングラスに変わって、更にマフィア化してしまった(笑)。右に見えるのはサンクチュアリに建てている家。まだ、外枠だけだけど。
今日のアニメ
・こわぼん #13(最終回)
・普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。(OVAシリーズ) #1「みんなでお祝いしてみた。」…なにゃこと縁のイチャイチャぶりが相変わらず良い。ところで新シリーズの為か、OP曲とED曲が変わった。個人的には以前の曲の方が好きだったな。さて、#2は春頃かな。
・ご注文はうさぎですか?? #12「宝物は君の決定的瞬間」(最終回)
今日のドキュメンタリー
・体感!グレートネイチャー 「シロナガスクジラと海鳥の聖地へ! 絶景!火山と氷河の島アイスランド」
ギャウ(巨大な裂け目/北部アイスランド)、ミーバトン湖(南部アイスランド)、ヘイマエイ島(パフィン(ニシツノメドリ)の営巣地)などなど。
今日のバラエティ
・ビートたけしの超常現象[秘]Xファイル
今までで一番面白くなかった。さすがにネタが尽きたかな。それと、大槻教授を出すなよ。あいつ、無知なうえに頭悪いんだから。
「妄想チュ~」なるガチャを見つけたので、面白半分で廻してみた。すると、一発目からシークレット(笑)。ブルマかぁ。仕方なので、もう一回廻して、セーラー服ををゲット。はっきり言って、この手のフィギュアって、すぐに捨てちゃうのに、見かけたらついつい買ってしまうんだよなぁ(苦笑)。
今日のドキュメンタリー
・ケルトの風が運ぶ癒やしの歌声~アイルランド音楽紀行~
ケルト音楽は昔から好きで、コンサートに行ったくらいだから、こう言う番組は堪らない。それにしても、アイルランドは一回は行ってみたいな。
今日の映画
・007 スペクター(イギリス/アメリカ/2015年)
シリーズ24作目。監督が前作「スカイフォール」でやらかしたサム・メンデスなので、観に行く予定はまったくなかった。だが何か気になって、結局観に行ってしまった。結果は予想通り。確かに前作よりは随分マシになっているが、全体的にイマイチの作品だった。ストーリーは大して面白くないし、アクションもパッとしない。これまでのシリーズを彷彿させるシーンなどは、シリーズを慣れ親しんできた者にとっては嬉しいが、どうにも盛り上がりに欠ける。アクションに関して言えば、ほとんど30年前の映画の代物。「アクションが凄い」なんて言っている奴もいるようだが、よっぽど映画を観ない人なんだろうね。あと、個人的にはスペクターの復活は嬉しいが、過去のスペクターとは随分と性格が違うようだ。この点もマイナス要因。大体、スペクターのボスと言ったら、膝の上に猫を乗せてなくちゃいかんだろう(猫は出てくるけど)。つまり、尺だけが無駄に長くて、大して楽しめない作品だった。★★★☆☆