真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「ふらいんぐうぃっち(5)(石塚千尋/講談社)」、読了。
相変わらず、まったりとした話。それにしても、犬養さん、可愛い♪
ドラゴンズドグマ オンライン>
「毎日無料でショッピング!」の四日目クリア。
スカイリム リマスター 9回目>
・「ナイトポイント・リッジで敵のリーダーを倒す」
ファルクリースの首長の手紙から発生したクエストで、クリア後、ファルクリースに土地を買うことができる。これは、DLC「ハースファイア」の部分だね。ところで、試しに「エクスプロージョンの巻物」を使ってみたけど、これって、発動までに少し時間がかかるが、モーションがカッコいいし、威力も半端ないな。その代わり、リディアが巻き添えを食って、死んでしまったけど。仕方ないので、少し前のデータをロードして、やり直したよ。何れにしろ、手に入ったら、絶対に習得するぞ。
・ドーンガードクエスト「目覚め」
ディムホロウ墓地に行って、吸血鬼たちの動向を探るクエスト。ここで、遂に「スカイリム」最大のヒロイン、あのセラーナと出会う。いや、イリアも捨て難いな(笑)。ところで、セラーナが死者を召喚する「死霊作成(かな?)」を使うので、それをついつい敵と間違えて攻撃してしまう(笑)。
・ドーンガードクエスト「血筋」
上のクエストの続きで、セラーナをヴォルキハル城まで送り届けるクエスト。ここで、吸血鬼側につくか、吸血鬼ハンター側につくか、選択を迫られる。どちらのルートも経験済みなので、今回は吸血鬼ハンター側についた。
・ドーンガードクエスト「新たな命令」
上のクエストの続きで、吸血鬼ハンターの戦力になる二人を説得して、スカウトするクエスト。
・ドーンガードクエスト「預言者」
上のクエストの続きで、勝敗のカギになる星霜の書を読むことができる聖蚕の僧侶を救出するクエスト。「魔法コスト減少」を付呪した軽装鎧が手に入ったので、軽装のスキルを上げることにした。これで、ようやくまともに戦える。
・ドーンガードクエスト「残響を追って」
上のクエストの続きで、セラーナの母親の手がかりを追って、ヴォルキハル城の中庭を捜索するクエスト。
・ドーンガードクエスト「死の超越」
上のクエストの続きで、「スカイリム」中もっとも陰気な場所ソウル・ケルンへ行き、セラーナの母親を探すクエスト。クエスト完了後、「ダーネヴィール召喚」は必ず手に入るが、それ以外では「アルヴァク召喚」は手に入れようと思っていた。ところが、これとは別に「ミストマン召喚」と言うものが手に入った。へぇ、こんなのもあるんだ。あと、残ったクエスト「聖人のいら立ち」などはそのうちに。
今日のアニメ
・オカルティック・ナイン #7「上映開始」…なんと、我聞悠太だけでなく登場人物のほとんどが幽霊だった。こうなると、あのおかまマスターが一番怪しい。
今日の映画
・NINJA THE MONSTER(松竹メディア事業部、2015年)
江戸を目指す姫を正体不明の「もののけ」から守る忍者の話。最近、髷さえ結っていないニセモノ時代劇ばかりだが、この映画はその辺りちゃんとしていて(主人公は現代風の髪型だが)、好感が持てる。ただ、如何せん、ダラダラ感が酷すぎる。これっと言う見せ場もないし、非常に退屈な作品だった。★★☆☆☆
ドラゴンズドグマ オンライン>
「毎日無料でショッピング!」の三日目クリア。
ライズ オブ トゥームレイダー>
・「スカイリム」ばかりプレイしていたら、積みゲーになってしまうので、少しだけでもプレイする。まぁ、一旦プレイしだすとハマって、長時間プレイしていたのだが。
・メインクエスト「ソ連の基地」の「トリニティの攻撃者を退けよ」までクリア。慣れてきたのか、サクサク進むようになった。敵のパターンが分かれば、ほぼ暗殺で片が付くし。
・今回のララさん、ブスだと言う人もいるけど、普通の女の子っぽくて、私は結構好きだな。
スカイリム リマスター 8回目>
・ウィンターホールド大学クエスト「善意」
ミッデン・ダークに行って、ダンレインの予言者に会うクエスト。う~ん、氷の生霊にはまだ勝てないか。リディアと炎の精霊がいるから、何とか勝てた感じ。それにしても、報酬の魔術師のサークレット、なかなか良いな。
・デイドラクエスト「デイドラの親友」
デイドラの神クラヴィカスと犬のバルバスの仲違いを仲裁するクエスト。クエスト自体は難しくないが、ダンジョンに行く途中に上級吸血鬼やガーゴイルがガンガン出てくる。以前プレイしたときは、レベルが上がってからDLC「ドーンガード」を入れたから気にならなかったが、これだけ吸血鬼の襲撃があるとうざいなぁ。先に「ドーンガード」をクリアするかな。
・「ダンジョンを見つけたから、金をくれ」と言う子供に遭遇。これも初めてのイベントだな。そう言えば、自宅から養女にした子が消えた。かまってやらないから、家出したのかな。
今日のドラマ
・ウォーキング・デッド(第7シーズン) #2「王国」…#1よりはマシだが、それでも相当につまらない。以降、視聴しません。
今日の映画
・獣は月夜に夢を見る(デンマーク/フランス/2014年)
車椅子で自分で満足に動くことのできな母親を持つ少女マリー。そのマリーの体にも異変が起き…。…っと言う内容の人狼もの。但し、ホラー的な部分はほとんどなく(最後にちょこっとあるだけ)、映画の大半は自分たちと違うものを受け入れられない村人たちの描写。その為、非常に地味で不愉快な作品に仕上がっている。更に、ハリウッド産のような派手さが一切ないため、実に取っ付きにくい。ドラマとして優れていれば、まだしも観れたんだがな。★★☆☆☆
スカイリム リマスター 7回目>
・「ルニルの日記をサウスフリンジ聖域の中で見つける」
えっ、こんなクエスト、あったっけ?。サウスフリンジ聖域って場所も記憶にないところだし、もしかしたら、初遭遇のクエストかも。
・ところで、ホワイトランの衛兵から「召喚師か、温かいベッドを召喚して欲しいな」と言われたときは、ちょっと笑ってしまった。スキルによって、こう言う違うセリフもあるんだ。
・「Nocturnal’s Clothes」
盗賊ギルドの信仰の対象であるデイドラの神。その夜と闇の女神ノクターナルのエロい装備が作れるようになるMOD。早速入れてみたが、フードを被るとスキンヘッドになるんだよねぇ(笑)。フードを外して、サークレットをつけたほうが良いかも。ただ、防御力がそこそこ高いので、ボス戦には使えるな。
ドラゴンズドグマ オンライン>
「毎日無料でショッピング!」の二日目クリア。…って、これなぞなぞか?
今日のアニメ
・終末のイゼッタ #7「ソグネフィヨルド海戦」…今回はかなり面白かった。特に後半の海戦シーンが大迫力。ところで、姫さまとイゼッタ、絶対にやっているな(笑)。
今日のドラマ
・ウォーキング・デッド(第7シーズン) #1「惨き鉄槌」…第7シーズンは観ない予定だったが、#1と#2が無料だったので視聴。…で感想だが、ダメだこりゃ。視聴者を引き付けないといけない#1でこの様じゃあ。
今日のドキュメンタリー
・コズミックフロント☆NEXT 「金星 ビーナスの素顔に迫れ!」
スカイリム リマスター 6回目>
・ウィンターホールド大学クエスト「猛勉強」
ラスボス戦で死に捲った。さすがに防御力0のローブではツラくなってきたな。ボス戦だけでも、「魔法コスト減少」を犠牲にして、普通の装備をするかな。一応、「魔法の盾」と言う魔法もあるが、あれって、MPがガンガン減っていくし。また、普通の装備に「魔法コスト減少」を付呪しようとしても付呪スキルのレベルが低いので、無いよりマシ程度にしかならないし。ところで、魔法使い相手だと、魔法で対抗するより、魔法の剣を召喚して斬りつけたほうが手っ取り早いな。
ドラゴンズドグマ オンライン>
「毎日無料でショッピング!」の一日目クリア。今回のイベントは簡単に済むので楽だわ。
今日の映画
・女性上位時代(イタリア/1968年)
イタリア産のお色気コメディ。さすがに今観るとあまり面白くないが、カトリーヌ・スパークがむちゃくちゃの可愛いので何とか見れる。ちなみに、「男と女」のジャン=ルイ・トランティニャンが共演で、音楽が「黄金の七人」、「昨日・今日・明日」のアルマンド・トロヴァヨーリとそれなりに豪華。★★☆☆☆
スカイリム リマスター 5回目>
・デイドラクエスト「黒き星」
ラスボスのメイリン・ヴァレン、やっぱ強いな。以前も苦労したが、今回も苦労した。魔法がほとんど効かないしな。居直って、「魔法の剣」を召喚して戦ったら、あっさり勝ったけど。ところで、アズラが「ご機嫌よう」と言ったときは、ちょっと笑ってしまった(アズラ様がみている)。
・ドーンガード「ドーンガード」
とりあえず、ドーンガード砦に行って、吸血鬼ハンターになった。
今日のアニメ
・カードキャプターさくら #32「さくらとケロと小狼と」…チェンジのカード、登場。
今日の映画
・不知火檢校(大映/1960年)
盲目の按摩師・徳の市が、殺人、強盗、強姦、ゆすりと悪の限りをつくす。…っと言うピカレスクロマン。「座頭市」の原点になった作品で、悪くはないが、個人的には同じピカレスクロマンなら、「白昼の死角」のほうが好きだな。★★★☆☆
「海に住む少女(シュペルヴィエル/光文社)」、読了。
短編集。
「海に住む少女」
海に浮かぶ、色褪せたレンガの町に住む少女の話。一種の幻想小説かな。美しく、悲しく、切ない作品で実に良い感じ。ラストの「物思いにふけるそこの水兵さん、夜の闇の中で愛する人のかおをじっと思い浮かべるのも、ほどほどにしておいてくださいな~」の文章がまた良い。★★★★☆
上記以外の収録作は、イエス・キリストの傍にいる牛とロバの話「飼葉桶を囲む牛とロバ」、溺死した死体が会話する話「セーヌ河の名なし娘」、空に集まった魂の話「空のふたり」、インドの首長になった男の話「ニラ」、バイオリンの声を持った少女の話「バイオリンの声の少女」、馬になった男の話「競馬の続き」、旅の商人を殺した男の話「足跡と沼」、ノアの箱舟に乗った動物たちの話「ノアの箱舟」、毎日牛乳を運ぶ青年の話「牛乳のお椀」(すべて★★☆☆☆)
どれも悪くないが、イマイチ、ピンと来ない。「海に住む少女」だけ読めばいいと思う。
スカイリム リマスター 4回目>
・「自然の祝福」と「ダークウォーター・クロッシングのヴェルネルに鞄を届ける」をクリア。しかし、ハグレイヴンって、こんなに強かったっけ?。エクスプロージョン(かな?)をガンガン撃ってくる。あと、ファルクリースの首長から手紙をもらったので会いに行ったが、首長って、こんなひでえ奴だったっけ?。
・子供部屋ができたので、この前のホワイトランの子供を養女にした。
・そうそう、ドーンガードからの吸血鬼退治の誘いが来た。確か、以前プレイしたときは噂話で砦に向かったと思うけど。何れにしろ、「ドーンガード」のクエストが始まったな。そろそろ、吸血鬼の襲撃があるな。
今日のアニメ
・バーナード嬢曰く。 #6「雨宿り」
・ブレイブウィッチーズ #5「極寒の死闘」
今日の映画
・ザ・ヤクザ(アメリカ/1974年)
ロバート・ミッチャムと高倉健が共演したアメリカ産やくざ映画。ヘンテコな日本描写が多い、当時のアメリカ映画にしては比較的マシ。また、クライマックスの殴り込みのシーンもそれなりに迫力がある。ただ、題材がシドニー・ポラック向きではなかったような気がする。個人的には、この後の「コンドル」のほうが好きだな。★★★☆☆
スカイリム リマスター 3回目>
・平日はあまり時間がないので、簡単なクエストを二つほどクリア。あと、金が貯まったのでホワイトランに家を買った。ただオリジナルにはリフォームの項目の中に子供部屋って、なかったと思うんだが。そう言えば、ホワイトランにいる子供を養子にすると言う展開もなかったと思う。これって、DLC「ハースファイア」からの部分かな?。あれは購入しなかったから、よく分らない。
・以下、昨日書き忘れたこと。
・カジートと会話中にドラゴンが襲撃、夜中に街道で吸血鬼に襲われる。こう言う予想しないことが起こるから、このゲームは楽しい。
・ところで、一部の名前が英語になっているんだが、これはMOD「Female walks for Warmaidens」の影響みたいだな。英語で表記されているのは、現時点で確認出来たものは、リディアと雌ライオンのムジョルの二人。狩猟の女神アエラと不滅のウスガルドは日本語表記のままなので、元から女性モーションと思われる。
今日の映画
・珍遊記(東映/2016年)
漫☆画太郎のコミック「珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~」の映画化。もう、スゲーくだらねぇ。下ネタも満載だし。でも、何故か見てしまうんだよね(笑)。しかし松山ケンイチ、仕事選ばないなぁ。★★★☆☆