真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
退院後と言う事で今日は休んだが、明日からまた仕事だな。
ドラゴンクエストビルダーズ・体験版>
拠点の増築を進めているが、頑張っても、まだこの程度。でかい城を作っている人がいるようだが、どれだけ時間をかけているんだ。
Fallout4 17回目>
・「Randolph Safehouse/ユニバーシティ・ポイント」
レールロードクエスト。ユニバーシティ・ポイントに行って、人造人間を始末するクエスト。ダンジョンが複雑で、迷い捲る。
・「Weathervane/バックストリート・アパレル」
レールロードクエスト。なんでも屋のトムからの依頼。バックストリート・アパレルに行って、MILAを取りつけると言う内容。敵のレイダーは大した事ないが、目的地がなかなか見つからなくて苦労した。
・「Jackpot/ハブ360」
レールロードクエスト。ロボットのPAMからの依頼。ハブ360にある貯蔵庫を確保すると言うもの。現時点ではスーパーミュータントにはさほど苦労しないが、目的地が分かりづらい。ハブ360に入るだけでは絶対に目的地にたどり着けない。今回は偶然に見つけたが、普通にプレイしていたら、絶対に分からないぞ。ベセスダのゲームって、目的地のマーキングがホント分かりづらいよ。たぶん、わざとやっているんだろうけど。
・「Duty or Dishonor」
BOSクエスト。BOSクエストにしては珍しく犯人探しの内容で、シティアドベンチャー風。もっとも、後半はグール相手にバッタバッタだが。
・「The First Step/サマービル・プレイス」
ミニッツメンクエスト、サマービル・プレイスに行って、入植者と会う。すると、ハイドパークにいるレイダーに困っているので、対処してくれと言われる。ハイドパークに行って、全滅させればクリア。クリア後、サマービル・プレイスが拠点の一つになる。
・「Ghoul Problem/オーバーランド駅」
ミニッツメンクエスト。オーバーランド駅の入植者からの依頼。フェンズ下水道にいるグールと退治してくれと言う内容。グール自体は大した事ないが、このダンジョンが入り組んでいてルートを探すのに骨が折れる。奥にいる光し者を退治すればクリア。
・なんか、どの派閥もサブクエストしか発生しなくなったな。メインクエストを進めないと話が進まないのかもしれない。ところで、現在は↓のような露出度の高い防具を装備している。
今日のドラマ
・柳生新陰流 #1「活人剣宿敵を斬る」
今日の映画
・マッド・スピード(アメリカ/2015年)
「マッドマックス」のような世界にゾンビが現れると言うB級アクション。アイデアとしては面白いが、水と油のようでチグハグなイメージ。大体、カーチェイスのシーンは「マッドマックス」のパクリだし、ゾンビ襲撃のシーンは「ワールド・ウォーZ」のパクリ。それにしても、「ゾンビの大群だ」とか言っている割りに、ゾンビが5~6体しかいないのには笑ってしまう。★★☆☆☆
入院中に読んだ小説の感想などを。
「悪意の森(上/下)(タナ・フレンチ/集英社文庫)」
ある夏の日、森の中に入った三人の少年少女が行方不明になった。ただ、その内の一人の少年だけが、記憶をなくしていたが生還出来た。それから20年後、この森で少女の遺体が発見された。嘗てこの森から生還した少年は現在では殺人課の刑事になっており、この事件を担当する事になるが。
アイリッシュミステリー。アイルランドのミステリーは「フィデルマ」シリーズなどを見て分かるように、良質な作品が多い。本作もその良質な作品の一つで、相当に面白い。特に手探りで事件の捜査を進めていく過程は、ヒラリー・ウォーの「失踪当時の服装は」に通じる面白さがある。また、森の持つ不気味さも実に上手く描写されている。それにしても、真犯人の悪魔的なキャラは凄いな。今まで数多くのミステリーを読んできたが、ここまで悪魔的なキャラは初めてだ。その為、ラストの真犯人との対決シーンの緊張感は半端ない。
但し、欠点もいくつかあって、その一つ目はとにかく長い事。必要以上の心理描写や過剰な情景描写を抑えれば、今の2/3~1/2くらいにはなる筈だ。二つ目。最後の最後のオチ(章で言えば最後から二つ目。最終章は後日談)はさすがにやり過ぎ。確かにこれがあった為、犯人の悪魔性が格段に上がるが、とんでもなく不愉快になる。この二つさえなければ、文句なく★×5だったんだがな。★★★★☆
「伏 贋作・里見八犬伝(桜庭一樹/文春文庫)」
タイトルから分かるように、桜庭一樹版「里見八犬伝」。但し、ストーリーはオリジナルである曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」とはまったく違う。登場人物も同じ名前の人物が出てくるが、これまたまったくの別人。一例を上げれば…。浜路→オリジナルでは信乃の許嫁であるが、本作ではおてんばの女猟師。道節→オリジナルでは八犬士の一人であるが、本作では大酒飲みの賞金稼ぎ。伏姫→オリジナルでは清純な乙女であるが、本作では男勝りの少々きつめの性格の姫君。船虫→オリジナルでは前半の悪役であるが、本作では気の良い飯屋の女将さん。ちょっと書いただけでも、これだけ違う。大体、八犬士からして、本作では人に害をなす魔物だもんな(完全な悪と言う訳ではないが)。更に、オリジナルの作者である曲亭馬琴も出てくる始末。オリジナルを知っている者は相当面食らうだろう。逆に言えば、そう言う部分が面白いのだが。さて肝心の本作の出来だが、はっきり言って微妙。確かに前半は面白い。だが話が進むにつれ、段々と女々しく、そして尻つぼみになってくる。やっぱ、個人的にはオリジナル版の方が好きだな。★★★☆☆
「ライオンと魔女(C・S・ルイス/岩波書店)」
「ナルニア国ものがたり」シリーズの1作目。三大ファンタジー(本作と「ゲド戦記」と「指輪物語」)の一つと数えられるだけあって、面白いし、よく出来ている。異世界の情景描写も、そのイマジネーションがホント凄い。だが読んでいて、どうも子供向けの印象が強く感じる(まぁ、実際そうなんだが)。そんな訳で、個人的には少々物足りなかった。残りのシリーズは別に読まなくてイイかな。★★★☆☆
今日、退院してきました。実は、1週間入院してました。去年の12月に会社と友人との忘年会に出席しなかったのは、これがあったから。しかし、ン十年生きてきて、手術&入院は初めての体験。それにしても、手術後の入院はマジでつらかったな。寝ているだけで何も出来ないから、もう退屈で退屈で。一応、本を数冊持っていたけど、それでもねぇ。入院だけは、もう二度としたくないな。
さて帰宅後、まずは入院中に録画していたアニメを消化。視聴したものは、↓の「今日のアニメ」に書いているもの。
その後、PS・Storeに行ってみると、「ドラゴンクエストビルダーズ」の体験版が配信されていたので、試しにダウンロードしてみた。…で、どんなものかなぁ…っとプレイしてみたら、これが凄まじく面白い。ついつい夢中になって、体験版で可能なストーリーモードを一気に終わらせてしまった(体験版なので、2時間ほどでクリア)。但し、本作の重要な要素であるモノ作りは、クリア後も引き続き出来る。それにしても、物作りって、こんなにも面白いんだね。キャラデが嫌いで、「マイクラ」とかやってなかったからな。こりゃ、ハマったら夢中になるわ。このゲーム、買おうかな。ちなみに左の写真は拠点の半分を映したもの。左手前が主人公の部屋、その横が料理部屋、更に料理部屋の後ろにも空き部屋がある。右の方で輝いているのが、旅の扉。次、右の写真は残り半分を映したもの。手前の部屋が作業部屋、その後ろの石の壁の部屋が二人部屋。現在、住民はここで寝ている。
今日のアニメ
・ルパン三世(第4シーズン) #16「ルパンの休日」
・紅殻のパンドラ #3「偽装空間 -テラリウム-」…3回目で、何かどうでも良くなった。やっぱ、面白いのは最初だけだったか。視聴中止。
・闇芝居(第3期) #2「トンネル」…面白いけど、諸事情で次回まで観て視聴中止にする。残りのエピソードは、レンタルDVDで…かな。
・デュラララ!!×2 結 #27「同舟相救う」
・亜人 #2「何でこんなことになったんだ。 僕は悪くないのに」…要は新人類vs旧人類と言ったところか。はっきり言って、それほど興味が持てないけど、今期は視聴アニメが少ないので視聴継続にするかな。
今日の映画
・劇場版「ペルソナ3」 第1章 Spring of Birth(アニプレックス/2013年)
同名ゲームのアニメ化。TVアニメの方を観てなかったのでよく分からないが、これって、もしかしてTVアニメの総集編?。なんかエピソードの積み重ねって感じで、まとまりがないんだが。その為か、劇場アニメとしては些か物足りない。一応シリーズとして、後3作ほどあるようだが、それは別に観なくてイイか。まぁ「ペルソナ」自体が、元が「女神転生」なので、個人的にはあまり好きじゃないんだけどね。★★☆☆☆
明日から1週間から10日間ほど、このブログの更新をお休みします。理由は復帰後にでも。
今日のアニメ
・ダーティペア 謀略の005便
「ダーティペア」のOVA。謎がいっぱいの前半、アクションが連続の後半、余韻を残すラスト。やっぱ、この頃のアニメが一番面白いな。(1990年/OVA)
今日の映画
・エイジ・オブ・ザ・ドラゴン(アメリカ/2011年)
ホワイトドラゴンに家族を殺されたエイハブ船長が、復讐の為にホワイトドラゴンを追い続ける。…っと言う話。つまり、メルヴィルの「白鯨」を中世ファンタジーの世界で再現した作品。ある程度アレンジはしているが、あらすじや登場人物も原作とほぼ同じと言うのが面白い。ただ、原作を意識してか、かなり重厚なタッチ。それはまぁ良いだが、重厚さを意識するあまりエンターティメントしての面白さがあまりない。特に、ラストの対決のシーンが腰砕け過ぎる。あと、「剣と魔法」的なファンタジーさを、少しでも残して欲しかったな。★★☆☆☆
Fallout4 16回目>
・「The Devil's Due」
その他の目標である「魔術博物館を調査」から始まるクエスト。何これ、このクエスト怖すぎだよ。もう完全にホラー映画。上から突然○○○○が落ちてきたときは、マジでドキッとした。ダンジョンで一歩進むごとにビクビクしたのは、久しぶりだ。そして最後に現れたのが、ドクロ印付きのデスクロー。とてもじゃないが、勝てねぇ。仕方ないので一旦パワーアーマーを取りに戻って、再戦。武器はヌカランチャーで仕留めた。その後、デスクローの卵を巣に戻して、クエストクリア(売り払ってクリアさせることも可能のようだ)。
・「Butcher's Bill2」
昨日クリアした「Butcher's Bill」の続きのようだが、あまり関係ない。バックストリート・アパレルに行って、エージェントを見つけるだけ。
・「Mercer Safehouse」
タフィントン・ボートハウスをレールロードの拠点にするクエスト。ここにいるモンスターは以前始末していたので、後は防御力を上がるだけ。簡単。
・「Jackpot/メッドフォード記念病院」
レールロードのサブクエスト。メッドフォード記念病院にあるDIAの貯蔵庫を確保するクエスト。ところで、あの爆弾を持って走ってくるスーパーミュータント、嫌いだなぁ。こいつらが突然出てきたら対処できなくて、ほぼ死亡する(ゲームオーバーになる)。
・「Weathervane/バックストリート・アパレル」
レールロードのサブクエスト。なんでも屋のトムの依頼で、バックストリート・アパレルにMILAを取り付けるクエスト。建物内のレイダーをすべて倒さないでも良いので楽。ところで、このクエストの報告で本部に行ったら、またクエストが二つくらい増えた。もう次から次へと。
・「Memory Interrupted」
レールロードのサブクエスト。脱出ルートを確保するため、モールデン・センターにいる第1世代人造人間をすべて始末すると言うもの。ラスト二体の居場所が分からなくて、ちょっと苦労した。
今日のアニメ
・デュラララ!!×2 結 #26「猫の首に鈴」
・亜人 #1「僕らには関係ない話」…う~ん、よく分からないな。しばらく様子見か。
今日の映画
・ストロボ・エッジ(東宝/2015年)
青春純愛ドラマ。ありきたり(過ぎる)話で面白味に欠けるし、出演者たちにも魅力がない。こんなのばかり作っているから、今の日本映画はダメなんだよ。★★☆☆☆
Fallout4 15回目>
・「Special Delivery」
ガボット邸に行き、小包回収の依頼を受けるクエスト。前回急なクエストが発生したために出来なかったが、ようやく進行出来た。さて、小包を回収する場所にはレイダーしかいないので簡単だが、途中で「伝説の~」が結構出てくるので、そちらの方で苦労する。しかし、この「伝説の~」から入手できるレアアイテム、ほとんど役に立たないな。
・「Emogene Takes a Lover」
「Special Delivery」から発生するクエスト。今度は新興宗教にハマったガボットの身内のエモジーンを見つけ出すクエスト。最初、説得に成功しなくて、意に反した選択肢を選んだら敵対してしまった。なんか納得がいかなかったので、直前のセーブデータから再挑戦。今度は選択肢に成功(赤字だったのに)。簡単にエモジーンに会う事が来た。しかし、なんじゃ、この娘は。アホらしくなって、報告だけしてクエストクリア。
・「The Secret of Cabot House」
ヤバい存在であるらしいロレンゾを復活させようとするレイダーたちを阻止するクエスト。ダンジョン内の敵がレイダーなので大したことはない。最終目的地でロレンゾを殺すか、逃がすかと言う選択に迫られる。私はロレンゾがどうにも気に入らなかったので、殺したけどね。これで、とりあえずガボット家関係のクエストは終ったっぽい。「遺物についてジャック・カボットと話す」と言う目的は残るけど。ところで、このクエストって、「クトゥルー神話」を意識したものだよね。ジャック・カボットの元ネタも、ビンセント・プライスと思われる。
・「Show No Mercy」
BOSのメインクエスト。スーパーミュータントからストロング砦を奪還するクエスト。強敵と思われるベヒモスは、ベルチバードから攻撃するので楽勝。島に降りてからも、大半の敵は普通のスーパーミュータントなので苦労しない。制圧後、うろうろしていたらパワーアーマーを発見。これで、6機目かな?。ところで、以前報告が出来なくて、クリア出来なかったクエスト「The Lost Patrol」だが、このクエストクリア後に報告が出来た。こちらも一緒にクリア。
・「Butcher's Bill」
レイルロードのクエスト(たぶん、サブクエスト)。オーガスタの隠れ家の状態を確認すると言う内容だが、出てくるのがレイダーだけなので大した事ない。…っと思ったら、最後にデスクローが出てきた。まぁ、今となってはそれほど脅威ではないけどね。ミサイルランチャーで足を狙って撃ち、動けなくし、後はタコ殴り。ところでこのクエスト、はっきりしないで終わったので、続きがあると思われる。
・「Cleansing the Commonwealth」
BOSのサブクエスト。パークビュー・ラウンジに行って、スーパーミュータントを一掃すると言う内容。こちらも苦労せずにクリア。。
・そろそろ本拠点が欲しいが、なかなか良い場所がない。仕方ないので、仮の拠点であるサンクチュアリに本棚を作った。写真はそのときのもの。それにしても、本拠点を早く見つけたい。
今日のアニメ
・紅殻のパンドラ #2「大深度地下 -ジオフロント-」…2回目も面白かった。とても元が「攻殻機動隊」とは思えないギャグやゆるい百合が最高に良い。これは当たりかも。
・闇芝居(第3期) #1「貸して」…どうのこうの言いながら、やっぱ面白いな。
今日の映画
・太陽の墓場(松竹/1960年)
大阪のドヤ街を舞台にした人間ドラマで、大島渚の初期の作品。ヤクザ映画は結構好きだが、こう言うチンピラものは好きになれないな。メイクやセットなどすべてにおいて薄汚いのも、好みじゃない。全編で流れる物悲しいギターの音色は好きなんだけど。★★★☆☆
Fallout4 14回目>
・「Holl in the Wall」
Vault81に三人目のヒロインがいると言う情報を聞き、前回早々に出てきたVault81に再度向う。さっそく医務室に行ってみると、医者たちが何かでもめていた。どうやら、子供の一人で閉鎖された場所に入り、何かの病原菌で死にそうらしい。さっそく、閉鎖された場所に案内してもらって、中を探索する。閉鎖地区を延々と歩き、その一番奥でロボットと出会う。会話すると、こいつが治療薬をくれる。戻って、これを医者に渡すとクエストクリア。…で、このロボットが三人目のヒロインでキュリーと言う名前。現在は写真左のような姿だが、さてさて。ところで、報酬の一つであるシリンジャーライフルって言うものがよく分からなかったので調べてみたら、どうやら注射弾頭を発射できる銃らしく、攻撃力はないが様々な効果を発揮するものらしい。とりあえず、ケミカルステーションに行ってみたが、特に必要と思える弾丸がない。こりゃ、いらねぇな。あと、報酬で貰った部屋って、どこなん?。何の表示もないし、さっぱり分からん。
・「Hallo Kitty, Kitty」
Vault81にいる女の子からのクエスト。彼女の飼っている猫を探すと言う内容だが、報酬がなんとフュージョン・コア。女の子がなんでそんな物を持っているんだ。
・「Ghoul Problem/オバーランド駅」
「Special Delivery」のクエストを開始しようとして、FTした途端にクエスト失敗。これ、時間制限があったのか。…って事で、一個前のセーブデータをロードし、クエスト開始。今作はかなり時間制限のクエストがあるから大変。これらは、優先してクリアしないと失敗してしまう。少し前にも、テンパインズの断崖を防衛するクエストがあったし。まぁ失敗したからって、どうって事もないんだけどね。さて、本クエストはグールを倒すと言うものだが、ボスが光し者。今となって光し者も雑魚だけどね。ちゃっちゃと片付けて、クエストクリア。ところがクエスト進行中に、突然キュリーが「私人間になりたい」とか言い出した。…って事で、クエスト「Emergent Behavior」がスタート。もう、次から次へと。実は、このクエストの開始を待っていたんだけどね(笑)。
・「Emergent Behavior」
キュリーをDr.アマリのところに連れて行って、脳死した人間に彼女の記憶をコピーするクエスト。会話だけで終了するクエストなので、全然難しくない。…で、人間化したキュリーが写真右。しかしキュリー、可愛いわ。言葉使いは丁寧だし、性格は良いし、純真無垢だし。一緒に旅をしていて、心が癒される。ただ時々、銃をほっぽり出して、素手で敵に立ち向かうのがアレだけどね。
今日のアニメ
・ルパン三世(第4シーズン) #15「ハイスクール潜入大作戦」…「ルパン」にしては珍しく良い話だった。
・蒼の彼方のフォーリズム #1「飛んでます、飛んでますよっ!」…気の迷いで観たが(笑)、あまり面白くないな。視聴中止。最近、何かアニメに対しての興味が薄れてきたな。まぁ、まったくアニメを観なくなることはないと思うけど。
今日のドキュメンタリー
・コズミックフロント☆NEXT 「太陽の脅威 巨大フレア」…巨大フレアの脅威。