真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
・「ドラゴンクエストヒーローズ2」、予約開始。
「ビルダーズ」は2作目が出たら購入しようと思っているけど、こちらも別にイイかって感じだな。まぁ、今後の情報次第では買うかもしれないけど。
今日のドキュメンタリー
・体感!グレートネイチャー 「伝説の大地“奇跡の瞬間”スペシャル」
ムーンボウ(月の虹)(アフリカ/ビクトリアの滝)、セノーテ(メキシコ/ユカタン半島)、三つの太陽(モンゴル)、動く石(アメリカ/デスバレー)、流氷誕生の瞬間(ロシア)
今日の映画
・新兵隊やくざ 火線(東宝/1972年)
シリーズ8作目にして最終作。今回、製作会社が替わり、モノクロからカラーに変わっているが、出来がかなり微妙。かなり下品だし(時代が時代だからな)、田村高廣も完全に空気になっている。嘗てのシリーズの面白さはほぼ無くなっているのが残念。★★☆☆☆
ドラゴンクエストビルダーズ>
・「Fallout4」、クエストがあまり発生しなくなったので、一旦中止。とりあえず、「ドラゴンクエストビルダーズ」に戻る事にする。前回は第1章クリア寸前まで行っていたので、そこからスタート。
・第1章のラストバトルはゴーレム戦。ゴーレムの行動パターンはすぐに分かったが、爆弾を置く場所がよく分からず、無駄に爆弾を消耗してしまった。要はゴーレムの足元に置けば良かったんだな。まぁ、それでも一回でクリアしたし、拠点の被害もほとんどなかった。
・さてさて、その後は第2章に突入。これが第1章以上に何もないところで、この拠点をどうすれば良いんだぁ…って感じ(写真上)。大体、第1章は食糧がいたる所に落ちていたけど、第2章はそれらしい物すらない。空腹になれば、それだけでゲームオーバーだしな。
・…って事で、まずは優先順位を考えた。1番目にするのは「寝る場所の確保」、2番目が「食糧の確保」。寝る場所は拠点に「らしき場所」があったので、そこを改築する。次に食料だが、これが最初意外と見つからなかった。しばらく探索すると、とても食べれるとは思えないような毒々しいキノコと、枝豆が見つけた。何れにしろ、そのままでは食べれないので、即行で調理場を作る事にした。料理が出来るようになると、空腹の問題は解決する。ここまで来ると、やっと一段落。何か第1章以上にサバイバルしているな。
・後はクエスト通りに、病院やら、薬の調合室やら、水飲み場やら、調理部屋を作っていくと、写真下のように発展した。まだまだ町と言うレベルではないけど。でも、あの何もない所からよくここまで発展したものだ(笑)。ちなみに今日は、マヒ治療の薬を使ったところまで進めた。
今日のアニメ
・デュラララ!!×2 結 #31「犬猿もただならず」
今日のドキュメンタリー
・陸海空!ミリタリー 「ナチス潜水艦U-745の謎」
Fallout4 23回目>
・「ジャマイカ・プレインの財宝を見つける」
前回の「The Gilded Grasshopper」で入ったファニエル・ホールで見つけたメモから発生したクエスト。…ってこのメモ、私は偶然に見つけたけど、普通にプレイしていたら絶対に見つからないよ。もっと分かりやすい所に置いておけよな。さて、目指す場所はタウンホール。ここには敵は出てこないが、光センサーの罠が嫌になるほどある。しかも、横でストロングが動き回るので、気が散って解除するのが大変。…で、最終的に手に入れたのが、ワールドシリーズのバット。なんじゃ、そりゃ。
・「A Clean Equation」
レールロードクエスト。BOSパトロールを始末すると言うもの。全員、パワーアーマーを着ているので、それなりに大変。ところで、目的地の近くで、WRVR放送局と言う場所を発見した。ついでと言う事で、中に入ると、ラジオ局のスタッフが何人かいる。しかも、皆が「助けてくれてありがとう」とか言い出す。どうも、知らない間に誰かを助けたっぽい(笑)。あと、その中に一人にアリーと言う女性がいるのだが、誘うと何故か裁縫師になってくれた。とりあえず、サンクチュアリに向わせたよ。
・「Taking Point/ハングマンズ・アリー」
ミニッツメンの拠点を広げるクエスト。どうも、このクエストと「Raider Troubles」(もしくは「Ghoul Problem)」を交互に発生するらしい。「Raider Troubles」と「Ghoul Problem」は似たり寄ったりなので、特に面白いロケーションでない限り、今後は書かない事にする。それにしても、この拠点、狭過ぎるな。
・「Taking Point/沿岸のコテージ」
ミニッツメンの拠点を広げるクエスト。海の側にある拠点。解体できないジャンクが多すぎ。ここも使えないな。
・「Taking Point/グループ家の館」
ミニッツメンの拠点を広げるクエスト。ロケーション的には結構好きだけど、屋敷を改築するのが大変そう。
・「Clearing the Way/カウンティー・クロッシング」
ミニッツメンクエスト。カウンティー・クロッシングの悩みを聞き、サンシャイン・タイディングスCo-opを開放するクエスト。ここの敵、近づくまで襲ってこないので、これまでとちょっと雰囲気が違う。あと、クレイジーなロボットがいる。襲って来ないし、会話も出来ないし、こいつ何なの?。これをクリアすると、カウンティー・クロッシングとサンシャイン・タイディングスCo-opの二つが拠点になる。
・写真は、WRVR放送局でスカウトしたアリー。衣装を作るのが得意とか言っていたので、現在衣装店を任せている。それにしても彼女、巨乳だわ。後、右は現在のショーン。いつもぶらぶらしているが、サンクチュアリに来てから、部品を要求しだした。何か作ってくれるようだ。
今日のアニメ
・闇芝居(第3期) #6「アチラの祭」
今日の映画
・スター・ウォーズ 帝国の逆襲(アメリカ/1980年)
シリーズ2作目。「スター・ウォーズ・サーガ」としては5番目のエピソード。能天気な前作から一変して、試練の物語へと変わっている。次々と襲いかかる主人公たちへの苦難は次回作への伏線ではあるのだが、やはり見ていてツライものがある。それでも前半の「西部戦線異状なし」を彷彿させる氷の惑星ホスでの戦闘シーンから、ミレニアム・ファルコンでの逃亡までのアクションは半端なく凄い。中でも小惑星群でのチェイスシーンと言ったら、もう。後半は本作の要でもある「とある真相」が明かさせる。この辺りはある意味、本作の最大の見どころかもしれない。個人的には、結構感動的だった。ただアクションに関しては、ド派手な前半に比べ、この後半は銃撃戦やチェイスシーンが小振りで物足りない。だが、これは次回作を盛り上がる為に伏線を張った結果なので仕方ないよな。★★★★★
今日のドラマ
・ウォーキング・デッド(第6シーズン) #5「波打つ不安」
今日のドキュメンタリー
・グレート・バリア・リーフ(BBC版)
今日の映画
・ラブライブ! The School Idol Movie(松竹/2015年)
評判になったアニメ映画なので、観てみた。特に出来が良い作品と言う訳でないし、それどころか肝心のミュージカルシーンの盛り上がりのなさは致命的。つまり、良くも悪くもファン向けの作品なのだ。私はTVアニメの方は観てなかったので、特に思いれもなく「こんなものか」って感じだが、TVアニメからずっと観ていた人にとっては堪らないと思う。私もアニオタの端くれなので、そのくらいは分かる。ただ、それでも、この程度のアニメで興収28億円超と言うのは異常だよな。★★★☆☆