忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473

・3日以内に北九州でM8クラスの地震が起きる可能性が高い。
…っと台湾の地震予測研究所が警告を出したとの事。電磁波のパターンでの予報らしい。ただ、この研究所、一月に60~80も予報を出しているそうで、数撃ちゃ当たる的なものらしい。あまり気にしない方が良いだろうな。第一、地震の原因である断層が、北九州の近くにない筈だし。何れにしろ、止めてくれよな、この時期に。

今日のアニメ
ふらいんぐうぃっち #1「6年振りの不思議」…原作のファンなので視聴。思った通り、面白かった。特に、のんびり感が最高だな。
カードキャプターさくら #3「さくらのドキドキ初デート」…手持ちの僅かなカードで、如何に強力なカードを封印するかが、このエピソードの面白さ。展開上仕方がないとは言え、こう言う面白さが後半なくなるのが残念だな。写真は今回登場のウォーティのカード。


今日の映画
ジュラシック・ブリーダー(アメリカ/ロシア/2013年)
牧場で飼われていた恐竜におバカな学生たちが襲われる。…っと言う殺人鬼が恐竜に変わっただけの、80年代風スプラッタームービーを彷彿させる内容。はっきり言って、スゲーつまらない。しかも何気にコメディタッチだし、恐竜のVFXもチャチだし。まぁ、暇つぶし程度なら観てもイイかも。★★☆☆☆

拍手[0回]

PR

「Fallout4」のDLC「Wasteland Workshop」の配信が開始されたみたいだな。まぁ、私は拠点クラフトをあまりしないので、今回はスルーだな。

今日のアニメ
マクロスΔ #3「旋風ドッグファイト」…二人が揃えば、能力が上がると言う事かな。ところで、初お披露目の「僕らの戦場」、良い曲だな。これもCDが出たら買おうかな。もう一つの「不確定☆COSMIC MOVEMENT」はちょっとしか歌わなかったのでよく分からないが、こちらも良さそう。
くまみこ #3「伝統を守る者」…先週、ユニクロに行っただけで、気力を使い果たしたのか。

今日の映画
ドラゴン・オブ・ナチス(アメリカ/2014年)
ナチスドイツの秘密兵器がドラゴンだった。…っと言う戦争アクション。アイデアは面白いが、見せ方がどうにも下手。中でも、肝心のP-51戦闘機とドラゴンの空中戦が一向に盛り上がらないのが致命的。あと、ドラゴンのVFXがあまりにもチャチ過ぎる。演出の上手い人を使って、金をかければ、かなり面白い作品になったと思うんだけど。★★☆☆☆

拍手[0回]

夜、8時40分頃、また揺れたな。それほど大したことはなかったけど(震度3だったらしい)。しかし、いつになったら落ち着くんだろう。

レッド・ゲート農場の秘密(キャロリン・キーン/創元推理文庫)」、読了。
香水を買った帰りに、ナンシーたちはジョアンと言う少女と知り合った。彼女の話では、彼女の住むレッド・ゲート農場が強引に買収されようとしているらしい。ナンシーとその仲間は、援助しようと農場での滞在を決めるが。

「少女探偵ナンシー・ドルー」シリーズ6作目。今回もなかなか楽しい作品に仕上がっていた。香水を売りたがらない店員、ナンシーに接触してきた不審な男、レッド・ゲート農場を強引に買収しようとする男たち、農場の近くに居住している怪しげなカルト集団、不可解な暗号などなど、魅力的な謎が満載。そして、これらが一つに繋がっていく過程が実に楽しい。しかも、スリルとサスペンスも一級品。シリーズが進んでも一向にレベルが下がらないのが凄いな。★★★★☆

今日のアニメ
宇宙パトロールルル子 #3「戦場教室」…#2よりは面白かった。視聴継続でイイな。
影鰐-KAGEWANI- 承 #3「秘儀」…UMAものと言うよりはオカルトものだったな。結構面白かった。
三者三葉 #2「カラダにいいのはおいしくないものだよ」…やっぱ、微妙だわ。視聴中止。
田中くんはいつもけだるげ #2「弟子入り志願」…#1も面白かったが、今回は新キャラが出てきたためか、更に面白くなっていた。中でも、宮野の無駄な元気っぷりが楽しすぎ。

今日の映画
名探偵コナン 業火の向日葵(東宝/2015年)
シリーズ19作目。今回は、ゴッホの「ひまわり」を巡るミステリー。最近低調だったこのシリーズだが、今回はなかなか面白かった。登場人物の描き込みがイマイチで、ミステリーとしては少々弱いが、サスペンスとしては良く出来ていたと思う。あと、ラストのスペクタクルシーンもなかなかのもの。★★★★☆

拍手[0回]

昨日、結局、友達と飲み会&食事会をしてしまった。いつ、余震があるか分からないのに(苦笑)。しかし、スペイン料理はやっぱ美味いわ。特にムール貝のタパスとパエリアが美味かった。

Fallout4 25回目>
・「ドラゴンクエストビルダーズ」が一段落したので、こちらに戻る事にした。先日、DLC「Automatron」をダウンロードしたので、起動と同時にキャラバンの救難信号が入ってきた。ここからDLC「Automatron」が開始。
・「Mechanical Menace」
ワット・エレクトロニクスに行くとキャラバンが襲われているので、さっそく敵ロボットと戦闘。こちらのレベルも高いので、苦戦せずに勝利。ただ、キャラバンはすでに全滅している模様。そこにいるロボットのエイダと会話すればクエストクリア。
・「A New Threat」
手掛かりを求めて、「ゼネラル・アトミックス工場」へ。ここでロボット軍団と戦闘になるが、今回も呆気なくクリア。一応、「伝説の~」もいたのに。その後、スターライト・ドライブインへ行き(何故かここがマーキングされていた)、ロボット作業台を作り、レーダービーコンをエイダに取り付ければクエストクリア。
・「Headhunting」
まずは2つめのレーダービーコンを回収する。これは簡単。ただ、次のヘーゲン砦の衛星アレイは結構大変。雑魚は大して強くないが、ボス級の敵が強い。詳しく書けば、ジェゼベルを回収の際に出てくるロボットのエイハブと、最後の方に出てくるアイヴィー。特にアイヴィーはT-60タイプのパワーアーマーを着用しているので、かなり大変。こいつを倒して、ダンジョンを脱出し、拠点でジェゼベルの脳を入れられるロボットを作ればクエストクリア。段々と難易度が高くなって来たな。
・「Restoring Order」
黒幕であるメカニストを追い詰めていくクエスト。目的の場所はロブコ・セールス&サービスセンター。とにかく最終クエストだけあって、相当に大変。中でも苦労したのが「伝説のインテグレート・スクラップポット」と言う敵と、最終決戦。「伝説のインテグレート・スクラップポット」は動きが早い上に、攻撃力がある。だが一番の厄介なのは、死んだときに大爆発を起こすので、近くにいるとこちらも巻き添えを食って死んでしまう事。もう、ミサイルランチャーを使い捲り。そんな訳で、パワーアーマーを装備して行くか、ヌカランチャーを持って行った方がイイかも。次に苦労したのが最終決戦。ここは次から次へと敵ロボットが湧いてくる。数十体はゆうに倒したんじゃないかな。いくらなんでも、敵の数が多すぎるだろう。今回のDLC「Automatron」はレベル15にならないと発生しないらしいが、レベル15ではクリアするのは相当に難しいと思うよ。私は現在レベル45だが、それでもかなり苦労したもの。それにしても、メカニストの正体、ホント意外だったな。
・「不良ロボット」
「Automatron」の後日談のようなクエストだが、前2本のクエストとは比較にならないくらい簡単。すぐにクリア出来る。それにしても、これで今回のDLCは終わり?。短っ。GWにのんびりクリアしようと思っていたのに。次のDLCは個人的に興味のない内容なので、購入しない予定だし。DLCの第3段までする事がなくなった。
・「Defend the Castle」
キャッスルを防衛するミニッツメンのクエスト。ミニッツメンのクエストにしては、久しぶりに本格的で歯応えのある内容だった。スーパーミュータントが大群で押し寄せてくるので、それだけでも大変なのに、その中に混じって、あの強敵中の強敵のベヒモスが2度も現れる(写真の右下)。新人ミニッツメン数名の犠牲で勝利したのが、奇跡だ。
・今回面白かったのは、ぶらぶらと探索をしていたら、とある海岸でX6-88こと、ウェズリー・スナイプス(違っ)と再会した事(写真の左上)。彼、インスティチュートとのゴタゴタのとき、いつの間にかいなくなっていたが、こんな所にいたんだね。そう言えば、最近ニック・バレンタインも行方不明なんだが、彼はどこにいるんだろう。もう一つ。最近、拠点で寝て、朝起きたらキュリーが一緒のベットで寝ている事がある。しかも、「また旅がしたい」とか言い出す始末(笑)。また、連れて歩かないといけないかな。


今日のアニメ
機動戦士ガンダムUC RE:0096 #3「それはガンダムと呼ばれた」

今日のドラマ
ナイトメア2~血塗られた秘密~ #3「美しき魔物たち」…善の魔女vs悪の魔女、そして魔女狩り。

拍手[0回]

おはようございます。
昨日の夜も大変だったよ。
深夜の1時半頃に「地震です、地震です」と音声があり、スマホに緊急速報「エリアメール」が入ってきた。
その為に目を覚ますと、その直後、またしてもグラグラグラ。
明らかに木曜日の夜のものより大きかった。
後で調べると、震度4(震度5弱と言う情報もあり)。
しかも、その後、何回も緊急メールが届き、音声でメッセージがあるので寝れやしない。
また寝不足だよ。
さっきはさっきで、大分で地震だったし(このときは大した揺れでなかった)。
いつまで続くんだろう。
…って言うか、今日、飲み会出来るんだろうか?

拍手[0回]

昨日、ブログを更新した後に布団に入ったが、余震が続くのでなかなか寝られなかった。朝、眠たい、眠たい。ところで「甲鉄城のカバネリ」と「コズミックフロント☆NEXT」、地震の為に延期か。事情が事情だけに仕方ないな。まぁ、録画したものがいっぱいあるので、問題ないけど。
 
明日は友達と飲み会なので、ブログの更新をお休みします。

今日のドラマ
ミステリーゾーン(第1シーズン) #27「奇蹟」
落ちぶれたボクサーに起こる奇跡の話。奇跡を信じないものには、奇跡は起きない。…っと言う内容だろうな。

今日の映画
ワイルド・スピード SKY MISSION(アメリカ/2015年)
シリーズ7作目。前作のカーアクションも凄まじかったが、今回も相当に凄まじい。ホント、よくやるわ…って感じ。また、動ける役者を揃えているので、格闘アクションもかなり楽しめる。そんな訳で、なかなか楽しい作品だった。ところで悪役が、珍しやジェイソン・ステイサム。主人公連中よりこちらの方が好きなので、どうしてもこっちを応援してしまう(笑)。困ったものだ。★★★★☆

拍手[0回]

「ビリギャル」鑑賞中に地震が来た。今回はかなり凄い揺れだったな。ニュースによると、私のところは震度4らしい(震度3と報道している所もある)。熊本なんか、震度7らしいので相当凄かっただろうな。

・大平透さん、死去。
彼もかぁ。まぁ、歳が歳だからな。非常に残念だけど。しかし、この年代の声優さんがほとんど亡くなられたなぁ。時の流れを感じる。

今日のドラマ
ミステリーゾーン(第1シーズン) #26「ある死刑囚」
西部開拓時代の死刑囚が、絞首刑の途中で消えてしまう。実は未来(1960年代)に飛ばされていたのだ。一種のカルチャーショックものか。まぁまぁの出来。

今日の映画
映画 ビリギャル(東宝/2015年)
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」。これがすべてを語っている。まさにこの通りの作品。実話らしいが、かなりドラマチックな展開もあるので、映画の為に少し脚色されているのかもしれない。何れにしろ、「何かに向って努力し、目的達成させる」と言う作品は面白い。まずハズレはないし、本作も当たりの部類。中でも、一度挫折して立ち直るシーンと、最後に志望校に合格するシーンはかなり感動的だった。観ていて、うるっときてしまったよ。ただ、頑張りぬいた主人公も凄いけど、周りの人間が良すぎるわ。友人も妹も良いけど、中でも母親と塾の先生が最高に人間が出来ている。こう言う人が周りにいるだけで幸せだと思うわ。そんな中で一つ気になったのは、「常識がない」のと「バカ」は違うんじゃないかと言う事。「学年ビリ」が「常識がない」と言うのではないと思うよ。それにしても、主役を演じた有村架純、可愛すぎだ。彼女の主演作をまた観てみたいな。★★★★★

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe