忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465

・「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」
おおっ、面白そうじゃん。一応、WiiUを持っているので買おうかな。しかしWiiUって、「零 濡鴉ノ巫女」をプレイしただけだな。


今日のアニメ
ふらいんぐうぃっち #9「明日の明日は今にある」…占いして、二十日大根を食べているだけなのに、なんでこんなに面白いんだ。
カードキャプターさくら #11「さくらと知世と大きなお家」…シールドのカード、登場。それにしても撫子、可愛すぎだ。


今日のドラマ
アメリカン・ホラー・ストーリー:魔女団 #9「頭」
喋る生首、スプーンで眼球をえぐり取るなどなど、エグイシーンが多すぎ。その割には話がちっとも面白くない。

今日の映画
ブラニガン(イギリス/アメリカ/1975年)
凶悪犯を追って、シカゴ警察の警部がイギリスにやって来ると言うポリスアクション。「マックQ」の姉妹編のような作品だが、まったくと言ってイイほど面白くない。ストーリーはつまらないし、アクションもイマイチ。西部劇のような酒場の乱闘シーンもあるが、全然迫力がない。後半のカーチェイスがちょっと見れるくらいかな。ジョン・ウェインの男臭い魅力で、何とか見れた感じだ。★★☆☆☆

拍手[0回]

PR

今日のE3は凄かったな。もう、怒涛のラッシュ。さすがは、ソニー。気になる作品がいっぱいだったが、中でも一番の期待は「ホライゾン」。以前から気になっていた作品だが、これ、絶対面白いよ。絶対に買う。
http://www.4gamer.net/games/305/G030590/20160614031/

E3と言えば、「バイオハザード7」の電撃発表もあったな。しかも、その体験版が、直後、PlayStationPLUS会員向けでダウンロードできるようになった。カプコン、仕事早すぎ。帰宅後、すぐにダウンロードしてプレイ。第一印象、何これ?、今までの「バイオハザード」とは全くの別物じゃん。あえて言えば、アメリカのPOVホラーに近い感じか。まだ体験版を一周しただけなので詳細は不明だが、いまのところ、ゾンビも出てこないし、銃撃戦もない。ただ、むちゃくちゃ怖い。鍵を拾った直後、ドアの向こうを何者かが通ったときは、ドキッとしたよ。これ、もしかしたら、神ゲーかも。↓の写真は、PS4でのスクリーンショットだが、暗過ぎて何が何だか分らないので、画像処理してます。


今日のアニメ
マクロスΔ #11「追憶 ジェリーフィッシュ」…つまんねぇ。もう、切ろうかな。
くまみこ #11「都会へGO?」…前回が面白かったので期待したが、全然面白くなかった。やっぱ、このアニメ、ダメだ。ここまで付き合ったので、最後まで観るけどね。

今日のドラマ
アメリカン・ホラー・ストーリー:魔女団 #8「儀式」
結局、魔女同士の争いと言う訳か。それにしても、面白くない。

グーグーだって猫である2 #1「憧れを仕事にする」
今回も面白かった。それにしても、何故かこのドラマ好きなんだよなぁ。第1シーズンも観たし、劇場版も観たし。

拍手[0回]

・リマスター版「スカイリム」、キターーーーーーー!
これはマジで楽しみだ。映像を見る限り、グラフィックも相当進歩しているようだし。勿論、日本でも出すよね>ゼニアジ。北米が11月28日発売と言う事は、日本は11月上旬くらいかな。


今日のアニメ
宇宙パトロールルル子 #11「私、わかってなかった」
田中くんはいつもけだるげ #10「田中くんの夏」…宮野が試着室から浴衣で出てきたときは、マジでお笑いしてしまった。それにしても白石、可愛すぎだ。宮野が立ち直れないほど胸がデカいらしいし。

今日のドラマ
ミステリーゾーン(第2シーズン) #49「過ぎし日を」
少し戻って、今回は第2シーズン。過去に戻ることによって、歴史が変えられるか、変えられないかと議論していた男が過去に飛ばされて。…っと言う内容。歴史の改変は無理だと思わせて、実はと言うオチがなかなか良い。まぁ、ありきたりだけど。

今日の映画
愛の嵐(イタリア/アメリカ/1973年)
ナチス親衛隊の男とユダヤ人女が戦後再会して、倒錯的関係を繰り広げる恋愛もの。一種のマゾものと言うところ。はっきり言って、面白い作品ではない。ただ、ナチスの制服を着て半裸で踊るシャーロット・ランプリングだけが妙に印象的だった。★★☆☆☆

拍手[0回]

曇りのち、雨。
昨日とはうって変わって、少し寒い。何と言う天気だ。

Fallout4 29回目>
・「Far from Home」
先日、DLC「Far Harbor」をダウンロードしたので、プレイ再開。ゲームを起動させると、いきなりバレンタイン探偵事務所からのラジオ放送が始まる。緊急事態なので、至急事務所に来てくれと言う事。事務所に行くと、バレンタインの代わりに人探しをしてくれと頼まれる。…ってバレンタイン、まだ行方不明なのか。一体、どこに行ったのか。最近、まったく見かけないのだが。それはさておき、仕事を受けて、依頼主の家に向かう。依頼主はケンジ・ナカノと言う日本人漁師。見つけ出すのは、彼の娘のカスミ。色々と調べると、どうも近くの島に行ったらしい。すぐに、彼女の後を追うことになる。
・「Walk in the Park」
漁師の船で島へ渡ると、ファー・ハーバーと言う港町に着く。到着早々、霧の中から、新登場のモンスターが襲ってくる。大して強くないので、簡単に撃破。しかし、霧の中から現れる怪物、霧に覆われた田舎町、今回のDLCはクトゥルフ神話色が強いなぁ。…って言うか、クトゥルフ神話そのものだね。この港町も、どう見てもインスマスだし。
・「Walk in the Park」
上記のクエストをクリアすると、ドドッと新しいクエストが増え、どれから手を付けたらイイんじゃい状態になる。とりあえず、メインクエストを進めることにする。酒場にいる老人に道案内を頼み、アカディアへ向かう事になる。途中、怪物に襲われたり、チャイルド・オブ・アトムの宣教師と出会ったりして、波乱万丈。…で、町に着くとクエストクリア。以降、この老人が仲間に出来るし、彼の小屋が拠点にもなる。しかし、ファー・ハーバーの時も思っていたけど、この島って、先に進むほど霧が濃厚になるね。そのため、動きがカクカクしてしまう。こりゃ、気になる人は気になるだろうね。私はそれほど気にならなかったし、雰囲気を重視したいので、このままプレイして行くけどね(クレームが多いので、霧なしverを近く配信するらしい)。
・「Where You Belong」
まずはアカディアのリーダーに会う事になる。ここで初めて分かったのだが、この町って、人造人間の町なんだな。リーダーと話によると、この島はどうやらファー・ハーバーとチャイルド・オブ・アトムが対立しており、人造人間が板挟みになっているらしい。まぁ、リーダーが言う事なので、どこまで信用していいのか疑問ではあるが。また、この町にカスミがいる事が分かる、さっそくカスミに会うが、彼女もリーダーを信用してないようだ。もう、こうなると誰を信用してイイのやら。とりあえず、リーダーのメモリーを手に入れる約束をして、クエストクリア。ところで、その他の目的で、人造人間の情報を事ある毎にレールロードにいる新キャラのエージェントに報告しているのだが、これってマズいのかな?
・「Safe Passage」
あまりメインクエストを進めても仕方がないので、サブクエストに挑戦する。これは、霧コンデンサーの修理に向かった男の消息を探すクエスト。最終的に、霧コンデンサーを三つ修理すれば、クエストクリア。
・「Brain Dead」
ファー・ハーバーを出た直後、「ちょっと、そこのあなた」と、どこぞの勧誘のようにロボットから話しかけられる。どうやら、クリフズエッジ・ホテルに行って、仲間を殺した殺人犯を捕まえて欲しいらしい。現地に着くと、ロボットはどんどん奥へ進む。ここはグールの巣で、次々と出てくる。まぁ、それはイイんだが、その中にレベル60以上の新モンスターと高レベルの光し者がいる。マジ、こいつら強すぎ。しかも、同時に襲ってくるし。このときは、数秒で殺されてしまったよ。しかし、敵に殺されたのも久しぶりだな。二回目は気を引き締めていったので、なんかと勝利。それでも、久しぶりにサイコを使った。さて、ホテルの奥がVault118になっていて、そこに住人がいる。…っと言っても、すべてロボット。ここで、殺人事件の解決をするわけだが、この謎解きが結構難しい。謎解きと言うよりは、フラグ立てなんだけどね。そして、犯人を始末すれば、クエストクリア。
・ところで、もしベセスダが新規IPを作るなら、個人的にはクトゥルフ神話を題材にしたホラーRPGを作って欲しいな。


今日のアニメ
機動戦士ガンダムUC RE:0096 #11「トリントン攻防」

今日のドラマ
アウトキャスト #2「断てない過去」
カイルの過去と周囲の状況。あまり面白くないな。

アメリカン・ホラー・ストーリー:魔女団 #7「死のワナ」
今回はあまり面白くなかった。

ミステリーゾーン(第3シーズン) #83「死人の靴」
路上で死んでいる男から、靴を盗み取ったホームレス。すると、行動がその靴の持ち主とそっくりになり。…っと言う内容だけで終わるのかと思ったら、最後の方で示される真相が凄かった。まさか、そういう内容だったとは。これは傑作だな。

拍手[0回]

何、今日の暑さは。真夏日もいいところだ。

ドラゴンズドグマ オンライン>
・現在、「賞金首モンスター」討伐クエストが配信中なので、これを二つほどクリアさせて、レベルアップを図った。そんな訳で、以前クエスト報酬で貰っていた装備が使えるようになった。あと、グリッテン砦内でもLv41の武器が購入できるようになっていたので、こちらも装備。
・「奪われた心」
メインクエスト。ダンジョン内をあっちに行かせたり、こっちに行かせたり。なんか、制作者の悪意を感じるな。さてレベルを一つ上げたのと、装備を充実させたためか、ラスボス戦は簡単にクリアできた。ただ、ラスボスの一人「練術の女守官」はワイト系なので、ファイターには天敵だな。空中を浮かんでいるので、攻撃が出来やしねぇ。基本的にポーンに任せて、降りて来たときにバッサバッサかな。ところで、「???」の正体はすぐに分ったぞ。だって、あの人しか考えられないもの。


今日のドラマ
ミステリーゾーン(第3シーズン) #82「水爆落ちる」
嘗て自分を辱めた人間を地下シェルターに集め、核戦争が起こったと言うニセのラジオ放送を聞かせるが。…思った通りの結末。まぁまぁかな。

アメリカン・ホラー・ストーリー:魔女団 #6「アックスマン」
斧を持った殺人鬼に、ウィジャボードに、死体蘇生。一気にオカルト色が強くなったな。

今日の映画
エクス・マキナ(イギリス/2015年)
ロボットテーマのSF映画。冒頭から延々とAIとの禅問答のような会話が続くので、そう言う映画なのかと思っていた。ところが、中盤辺りからエヴァやネイサンが不審な行動をとり始め、最終的にAIの反乱を描いた作品となる。この辺りから俄然映画が面白くなり、特にラスト近くの展開はなかなか良い。中でも、エヴァが最後のとった行動が圧巻。ただ如何せん、話の展開が遅すぎる。途中で飽きてしまったよ。内容自体は面白いので、尺を短くしてテンポ良くすれば、かなりの傑作になったと思うのだが。あと、ラストまで見せ場らしい見せ場がないのも難かと。ところで、エヴァ役のアリシア・ヴィカンダー、妙に魅力的だったな。役者としてなのか、役柄のためなのか、よく分らなかったけど。★★★☆☆

拍手[0回]

ドラゴンズドグマ オンライン>
・メインクエスト「奪われた心」の前にレベルを一つ上げようと思って、月曜日から今日まで少しづつプレイしたが、レベルアップ出来なかった。夜に、1~2くらいしかクエストをクリア出来ないからな。会社勤めの者には、このゲームは大変だ。まぁ、それでも、明日にはレベルが一つ上がるかな。
・なんか、レベルの高い装備がダサかったので、「おしゃれ装備」にしてみた。外見はレベルが低いが、実はもう少し上のレベルの装備をしていたりする。…で、現在のパーティの外見はこんな感じ。


今日のアニメ
甲鉄城のカバネリ #9「滅びの牙」…本当の敵はカバネじゃなかった…と言う事か。

今日のドラマ
ミステリーゾーン(第3シーズン) #81「死神の訪れ」
#75「狂った太陽」~#80「日本軍の洞窟」まで飛ばして、今回は#81。死神を恐れる老婆。彼女は負傷した警官を家に入れるが。…優しいタッチだが、結構鬱な内容。無名時代のロバート・レッドフォードが出演している。

アメリカン・ホラー・ストーリー:魔女団 #5「火刑」
前回の続きで、ゾンビが襲来。ゾンビと言っても武器を持っているので、普通のゾンビよりエグい。それに比べて、たかがゾンビ相手に魔女たちの対応が情けない。しかし、アメリカのTVドラマ、過激になったなぁ。チャーンソーで、ゾンビぶった切りとか。

今日のドキュメンタリー
コズミックフロント☆NEXT 「ブラックホールの意外な姿」

拍手[0回]

わっ、わっ、時間がない。アニメ映画を一本観たら、今日が終わってしまった。

今日の映画
クラッシャージョウ(富士映画/1983年)
高千穂遥の同名小説の劇場アニメ化。もっとも、ストーリーは映画オリジナルのもの(…の筈)。久しぶりに観たが、やっぱ面白かった。話はありきたりでそれほどのものではないが、とにかく全編アクションの連続で、観ていて実に楽しい。しかも、気持ち良いくらいに動く。最近じゃ、ここまで動くアニメはないぞ。あと面白いのは、全編に散りばめたSFネタ。吾妻ひでお、いしいひさいち、高橋留美子、とり・みき他、数えきれないくらいの当時のSF業界の人間がモブとして登場する。また、これまた数多くのSF映画ネタ(例えば、一瞬登場する爆発の中を逃げるシャアとララァとか)。当時のSF事情を知っていれば知っているほど楽しい。もっとも、そういうネタを知らなくても、普通に楽しい作品ではあるが。何れにしろ、これは大傑作。★★★★★

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe