真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「フラウ・ファウスト(2)(ヤマザキコレ/講談社)」、読了。
先日3巻を買ってきたのだが、その後、2巻を買ってないのを思い出して、急遽購入。ところで、不死の呪いのために再生するたび幼児化するのか(笑)。
今日のアニメ
・カードキャプターさくら #17「さくらのこわーいきもだめし」…イレイズのカードの登場。「海、海、海、海、海♪」
今日の映画
・ブラジルから来た少年(イギリス/1978年)
アイラ・レヴィンの同名小説を映画化。アイデアは面白し、映画自体も悪くないのだが、あまりにも地味。しかも、映画的な面白さが皆無なので、日本劇場未公開なのも仕方ないかな。グレゴリー・ペックにしては珍しい狂信的な悪役ぶりとか、グレゴリー・ペックとローレンス・オリヴィエと言う二大スター共演とか、見どころはあるんだけどね。★★★☆☆
「メトロポリス(手塚治虫/角川文庫)」、読了。
押し入れから出てきたので、再読。やっぱ、手塚治虫は天才だと思ったよ。タイトルから分るように、映画「メトロポリス」の影響をかなり受けている。例えば、本作に出てくるミッチイは映画の方のマリアから明らかに派生したものだ。しかし、人口生命体で雌雄同体と言う設定を、よくあの時代に考えついたな。感心するよ。勿論、ミッチイが「鉄腕アトム」の原型であるのも間違いない。何れにしろ、SFコミックの大傑作だ。
今日のアニメ
・あまんちゅ! #3「わくわくと幸せのコツのコト」
・マクロスΔ #17「拡散 オンステージ」
・デビルマン 妖鳥死麗濡編
「誕生編」からの続編。前半がジンメン(故・青野武さんが怪演)、後半がシレーヌ。全2作とも出来が良いのに、この後作る予定だった「ハルマゲドン編」が実現出来なかったのが実に残念。
「緑の目の令嬢(モーリス・ルブラン/創元推理文庫)」、読了。…って言うより再読。
宮崎駿が「カリオストロの城」は、「カリオストロ伯爵夫人」より「緑の目の令嬢」の影響が強いと言っているインタビューを読んだので、昔買った本を押し入れから出して読んでみた。確かに、かなり影響を受けているな。特に最後の方はそっくりだ。ジョドーも出ているしね。そんな訳で楽しく読んだが、一ミステリーとして見れば、微妙な出来。緑の目の令嬢はヒロインとしては魅力的だが、肝心の事件があまり面白くない。「リュパン」シリーズの中でも、下の部類かな。ちなみに、私のベスト1は、一般に言われる「奇岩城」でも「813」でもなく、「棺桶島」。あれはスリルもサスペンスも謎解きも一級品。今読んでも、まったく色褪せてない。★★★☆☆
今日のアニメ
・レガリア The Three Sacred Stars #3「真心」…やっぱ、面白くない。視聴中止、
今日のドラマ
・仮面ライダーアマゾンズ #4「DIE OR KILL」…元が30分なので、10分弱ほどのカットかな。
今日の映画
・ビッグゲーム 大統領と少年ハンター(フィンランド/イギリス/ドイツ/2014年)
テロリストに追われるアメリカ大統領が、少年ハンターと共にサバイバルを繰り広げると言う内容。大統領と少年の友情の物語、少年の成長の物語とも言えなくないが、全体的にお粗末な出来。はっきり言って、面白くない。★★☆☆☆
ドラゴンズドグマ オンライン>
・「なぞなぞオーダー(続き)」
三問目の回答はワイト。「ハイデル地下霊廟 最深部」と「旧騎士団詰め所」にいる奴を計三体倒してクリア。…って言うか、他にどこにいるのか思い出せなかった(汗)。報酬の他に全クリアとして、「月彫りの未鑑定装具【将】」を三つ貰ったが、どれも大して役に立つものではなかったな。
・「エリアマスターの緊急要請! ワールドクエストを解決せよ!(二週目)」
ハイデル平原はクリア済みなので、残っているボルド鉱山のワールドクエストに挑戦。
・「ボルド鉱山 試練:山頂を覆う翼」
ボルド鉱山のワールドクエストをクリアしているついでに挑戦。ただ、ボルド鉱山山頂にある「山頂の小堂」に行く道をすっかり忘れていて、迷い捲ってしまった。目的のグリフィンは今となっては脅威でも何でもない。
・「黄金郷の住人」
メインクエスト。以前、メインクエストで行ったザンドラ禁域の遺跡の先にあるメルゴダの地に行くクエスト。最終的に、錬金術で強化されたグリフィンと戦うのだが、かなり弱体化させているようで、簡単にクリア出来た。
ウィッチャー3 ワイルドハント>
・「トゥサンの怪物(続き)」
(4):闘技場で負傷した騎士の代わりに、シェルマールと戦う。今回は助っ人もいるので、今までの中で一番楽。比較的簡単にクリア。
(5):その後、女公爵と出会う。彼女との会話から、次の犠牲者が判明。すぐに宮殿へ行き、次の犠牲者を探すことに。もう次から次へと。サブクエストに挑む時間もない。さて、犠牲者を探すために、ユニコーン(勿論ニセモノ)の角と、金の魚(勿論作り物)が必要になる。それらの手掛りから、場所を推理。さっぱり分らなかったので、適当に選択。すると、これが偶然当たっていた。ただ、回答の説明を聞いて唖然。何で、そこで日本語になるんや。海外では、手掛りの文が違うんやろかな。…って事で、ようやくこのクエストが終了。長かったな。しかし、この女公爵、気が強いなぁ。私はこういう娘も嫌いじゃないが、一般的な日本人好みじゃないかも。
・「血塗れの逃走」
上のクエストの続き。直後、高レベルの吸血鬼が登場。強すぎて、とても敵わない。…っと思っていたら、イベントシーンへ。どうやら、しばらく攻撃を凌げば良かったみたい。さて、ここから先、自由に行動できるようになる。それにしても、この町、デカいなぁ。もしかしたら、ノヴィグラドより大きいんじゃないかな。
・「石に刻まれた金科玉条」
石造の一部を回収するクエストだが、完全に下ネタ。一部と言うのが男のアレだし、犯人の家の前に来ると「あんあん」言ってるし。しかも、オチがそれ以上の下ネタで、笑ってしまった。Z指定のゲームだもん、たまにこう言うのもイイよね(笑)。
・「我が家に勝る場所なし」
女公爵から貰った家を見に行くクエスト。要はこの地に拠点が持てるわけ。とりあえず建屋の改築だけしたが、これから先、かなり金がかかりそうな予感。
・「未知と向き合う時」
イェネファーから手紙からモロー教授の研究室を調べるクエスト。研究室内部のガーディアンやガーゴイルが結構強いし、かなりエグイ仕掛けもある。中でも苦労したのが、最後に登場する巨大ムカデの群れで、もう何回死んだ事か。ところがふっと思って、印をクエンに変えたら、呆気ないほど簡単に倒す事が出来た。さて、今回の報酬は「変異システム」が使えるようになること。これで、更にゲラルトを強化できるようになる。
今日のアニメ
・この美術部には問題がある! #3「さがしものはどこへいった?」+「ショートボブ」+「缶接キッス」…新キャラのコレットも可愛いけど、みずきには敵わない。ところで、みずきって淫乱だったのか(笑)。
今日の映画
・進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド(東宝/2015年)
実写版「進撃の巨人」の後編。前編も酷かったが、後編はさらにその上を行く酷さだな。事の真相はありきたり過ぎてガッカリだし、ラストのバトルはモタモタし過ぎて全然楽しくない。こりゃ、ダメだ。★☆☆☆☆
「ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV」体験版>
「ザ・キング・オブ・ファイターズ」のプレイなんて、ホント久しぶり。「バーチャファイター」の登場以来、ずっと3D格闘ばかりやっていたからな。しかし、2D格闘もかなり進化しているな。ヌルヌル動くもんな。ただ、もう飽きた。まぁ、テーマが目的だったから、別にイイけど。
「討鬼伝2」セーブデータ引き継ぎ体験版>
・マイキャラは女性で、髪型をお姫様カットにして、↓(写真右)のような感じ。武器はとりあえず、薙刀にした。
・プレイした感想としては、やたらと紙芝居が多いな。ゲームで紙芝居って、大嫌いなので、プレイしてウンザリする。こういう部分の説明は洋ゲーが上手いので、見習って欲しいものだ。
・「一章 鬼討つ者」の「モノノフの職務」までクリア。次は近衛隊を救出する任務らしい。とりあえず、ここまでにするかな。色々なゲームをやっていたら、訳分らんくなるもんな。明日は「ドラゴンズドグマ オンライン」と「ウィッチャー3 ワイルドハント」に戻ります。
今日の映画
・ロスト・バケーション(アメリカ/2016年)
秘密のビーチのため、誰も彼女の居場所を知らない。岸までわずか200mだが、足を怪我している為に辿り着けない。満ち潮のために、避難した岩場が少しづつ沈んでいく。負傷しているために、体力が失われていく。などなど。僅かこれだけのアイデアで、一本の映画を作っているのだから大したものだ。もっとも、最近の映画にしては上映時間が短め。ただ、その分、無駄なぜい肉がないため、実に分かりやすく、映画を楽しむ事ができる。また、サスペンス描写が非常に上手く、最後まで緊張感が続くのも凄い。特にラストの対決シーンが圧巻。その迫力には凄まじいものがある。…っと書くと、欠点がない映画のようだが、実は不満な部分もある。それは、痛々しいシーンがあまりにも多すぎること。サメの襲撃による太腿のさく裂、サンゴによる傷付けられる肌、クラゲに刺される腕などなど。中でも、割けた太腿をネックレスで縫合する辺りはエグ過ぎ。ここまでする必要があったのか疑問。個人的には、もう少し控え目でも良かったと思う。はっきり言って、こういう描写が苦手な人は、絶対にダメだろうな。最初の方で鑑賞を中止する人がいるかもしれない。せっかく面白い映画なのに、勿体ない。ところで、メキシコの海、美し過ぎるわ。★★★★☆
ドラゴンズドグマ オンライン>
・月曜日~今日までプレイした部分の纏め。…っと言っても、今週は大した事してないけど。プレイ時間もちょっとだけだったし。
・「ディナン深層林 試練:遺跡に舞う石鶏」
「神花のテラス」で神花のコカトリスを倒すと言うクエスト。レベルが10ほど下の敵だと楽勝。せっかく「石化下し」を取りに戻ったのに、石化攻撃をしてこなかった。あと、欲しかった「コカトリスの羊水」が手に入ったので良かったよ。ついでに、ワールドクエストからコカトリスを二体討伐。勿論、「コカトリスの羊水」が目当て。
・「エリアマスターの緊急要請「月彫りの未鑑定装具【王】」を入手せよ!」
今週のお題であるハイデル平原のワールドクエストを四つクリア。ボルド鉱山は明日にでも。ただ、2.0に行ってないので、魔赤島のワールドクエストはクリア出来ないな。
・「なぞなぞオーダー」
一問目の「とらとりゅうのあいだは?」を10体討伐、二問目の「とびらのかげにいるおとこ」を5体討伐、四問目の「なぞなぞといえば?」を2体討伐、以上クリア。残りの三問目は明日にでもクリアする予定。解答はわかっているので。しかし、これって、クリアと同時に即行でメールが届くんだね。てっきり、来週のメンテ後かと思っていたよ。
今日のアニメ
・デビルマン 誕生編
原作を忠実に作っているOVA。ただ、時代が時代だけに、原作より「遊星よりの物体X」の方の影響が大。(1987年)
今日の映画
・夜明けのマルジュ(フランス/1976年)
娼婦と一夜を共にした男のもとに、妻が自殺したと言う知らせが届く。心の葛藤の物語と言えないこともないが、ドラマが薄っぺら。しかもドラマである分、エロとしてもイマイチ。つまり、すべてが中途半端。観る必要なし。★☆☆☆☆
暑い、暑いと思っていたら、遂に高温注意報が出てしまった。水分と塩分をこまめに取らないとな。
今日の映画
・合衆国最後の日(アメリカ/1978年)
刑務所を脱獄した男たちがモンタナ州のミサイル基地に占拠し、政府に対して機密文書の公開を求める。アルドリッチらしい骨太のサスペンス映画で、今回で数回目の視聴だが、文句なく楽しめた。特に後半のサスペンスが半端なく凄い。確かに冷戦が終わった現代では少し古臭い題材ではあるが、大統領が怒っている本質は今でも間違いなく存在するもの。この辺りの目の付け所は「さすがだなぁ」と感心してしまう。何れにしろ、傑作サスペンスに違いない。必見。ちなみに、今回は完全版で鑑賞した。★★★★☆