忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452

ドラゴンズドグマ オンライン>
・クラフトの昇格試験があった。ただ、材料のゴブリンズフラワーが手に入らない(もう一つの材料はすでに持っていた)。ゴブリンズフラワーはLV40以上のフォレストゴブリンが落とすものなので、斜陽のテラスや月影のテラスに行って、小一時間倒し捲ったが、成果はたった一個。これじゃ埒が明かない。調べると、ザンドラ東部の「麗しの古酒」のクエストで手に入ることが分かった。最初から、こちらをすれば良かったよ。…って事で、無事に昇格試験合格。
・ウォリアーでLV26まで育てた。このジョブ、動きは遅いが、一撃一撃が重いから、プレイていて楽しい。ホント、重戦車だよ。しばらく、このジョブでいようかな。
・写真は現在の覚者。華奢な女の子が身の丈もある大剣を振り回して、自分より遥かにデカいオークを倒すなんて、もうそれだけで萌えるよな(笑)。


今日のアニメ
この美術部には問題がある! #10「思い出のターコイズブルー」+「宇佐美塾」+「バスターかおり」…今週もみずきが可愛い。

今日のドラマ
ウォーキング・デッド(第6シーズン) #15「巡る因果」&#16「悪魔の口笛」(最終回)…結局、第6シーズンは後半失速しまくりだったな。第7シーズンはまず観ない。

拍手[0回]

PR

「魔法使いの嫁」のDVD付きの6巻を買ってきた。アニメの感想は↓に。コミックの感想は後日。


ドラゴンズドグマ オンライン>
・「DDONトライアスロン」の第2期間の残りに挑戦。「ミスリウ森林深部で1,000AP獲得」はちょっとうろうろして敵を倒したら、簡単にクリア。そうか、現在、ボードクエスト経験値5倍だったな。一方、「グリフィンを2体討伐」はレスタニアニュースで居場所を調べたが、今週はあまりいない。仕方がないので、「蒼葉のグリフィン」と「闇夜に舞う鷹」のグリフィンを退治する事にした。これで、すべてクリア。
・今度は覚者をウォリアーの転職させた。本当なら、シールドセージに転職して、ポーンのスキルアップを図りたいのだが、ハンターとプリーストのジョブ試練で疲れた。しばらく、気ままに旅をしたい。ついでに、ハンターのポーンをソーサラーに転職させた。全体的にレベルダウンしたので、当分無理出来ないな。
・写真右は現在のパーティの様子。左から、シールドセージ、ソーサラー、ウォリアー、プリースト。


今日のアニメ
聖戦士ダンバイン #5「キーン危うし」
機動警察パトレイバー アーリーデイズ #4「Lの悲劇」

今日のドラマ
トリハダ2 ネック
このシリーズ、基本的にオムニバスだが、今回だけ長編(…らしい)。で、内容はアメリカのシチュエーションスリラーみたいな感じ。ストーリーや展開がそれなりに凝っているので、最後まで飽きずに楽しむ事が出来る。

今日の映画
スーサイド・スクワッド(アメリカ/2016年)
ハーレイ・クイン目当てで鑑賞する。思っていた通り、キュートで可愛かった。バット一本と拳銃一丁で戦う戦闘力の高さもポイントが高い。ただ、彼女が主役じゃないんだね。主役がウィル・スミスで、色々な意味で残念だった。あと思ってもなかったが、(初期の)魔女が妙にエロ可愛くて、こっちもなかなかのものだった。さて、肝心の内容だが、「バットマンvsスーパーマン」の後の話。但し、出来自体は少々微妙。確かにアクションは多いし、派手な見せ場も多いので、入場料分は楽しむ事が出来る。ただ、どうにも物足りない。原因はいくつか考えられると思うが、主に以下の為だろうな。
(1):主人公たちが悪人の集団の筈なのに、全然そうは見えない。妙に人が良いんだよねぇ。好き放題暴れたりと、もっと狂っていて欲しかった。
(2):アクションは多いが、どれもショッカーの戦闘員との戦闘みたいで、ワンパターン。
(2):ストーリーや設定がイマイチで、どうもパッとしない。脚本にも混乱があるようだ。
(3):予告編ではポップな印象があったが、実際には結構シリアスだった。もっと弾けても良かったと思う。
こんなところかな。何れにしろ、一歩間違えば、傑作になったと思われるだけに、何とも残念だ。ところで、バットマンが所々に現れ、おいしい所をさらっていくのが妙に面白かったな。あと、フラッシュがワンシーン登場するので、お見逃しなく。★★★☆☆

魔法使いの嫁 星待つひと:前篇(松竹メディア事業部/2016年)
チセの過去を描いた短編アニメ。過去話と言っても、最後にちょっとだけで、大半がチセの日常を描いているので評価しづらい。本番は中篇からと言う事か。ところで、チセの声がイメージと違っていたな。思っていたのより、声が低かった。でも、まぁ、その内に慣れるだろう。★★★★☆

拍手[0回]

ドラゴンズドグマ オンライン>
・プリーストでレベル30まで育てた。もう少しスキルアップさせたかったけど、切りがないので一旦終了。ところで、「LV20以上のスフィンクスを10体倒せ」はさすがにツラらった。LV14の上は、LV32か、LV34しかいないもんな。倒す事は出来るが、長期戦になり過ぎ。4体倒して力尽きた。
・「DDONトライアスロン」の第2期間に挑戦。面倒くさいので、一番レベルの高いファイターで挑む。今日だけで、ほぼクリア。残りは「ミスリウ森林深部で1,000AP獲得」と「グリフィンを2体討伐」だけ。続きは明日にでも。ところで「DDONトライアスロン」でのクラフトの材料、バザーでかなり高額にしても、すぐに売れるので結構お得。

今日のアニメ
聖戦士ダンバイン #4「リムルの苦難」
機動警察パトレイバー アーリーデイズ #3「4億5千万年の罠」
おおぅ、松井刑事が登場した。確かこいつ、劇場版1作目で帆場を追っていた奴だな。さて、今回は初代「ゴジラ」へのオマージュ的な作品だが、「うる星」的なおバカなエピソードだった。如何にも押井らしい。

今日のドキュメンタリー
コズミックフロント☆NEXT 「宇宙に満ちる謎 ダークエネルギー」
「ダークエネルギー」と言うのは、宇宙を加速膨張させる力らしい。今回は最先端の天文学で、かなり面白かった。しかし、アインシュタインはやっぱ凄い人だったんだな。

拍手[0回]

今日のアニメ
聖戦士ダンバイン #3「ラース・ワウの脱出」
機動警察パトレイバー アーリーデイズ #2「ロングショット」
わっ、今観ても面白いわ。特にラストの爆弾解体のシーンは最高。ところで、「バビロンプロジェクト」が出てきた。そうか、劇場版1作目はこのOVAからの続きになるのか。

拍手[0回]

今日のアニメ
カードキャプターさくら #22「さくらとやさしいお父さん」…スリープのカードが登場。
聖戦士ダンバイン #2「ギブンの館」
機動警察パトレイバー アーリーデイズ #1「第2小隊出動せよ!」
初期OVAシリーズ。こちらも久しぶりに視聴開始。名作「二課の一番長い日」が今から楽しみ。「きみにいかれてメタメタメチャメカ狂い、ハートビートを合わせりゃ、それでいきそうよ♪」のOP曲「未来派Lovers」、笠原弘子だったんだ。

拍手[0回]

今日のアニメ
あまんちゅ! #9「消せない思い出のコト」…いきなりの水無灯里の登場に笑ってしまった。中の人も同じ。
マクロスΔ #23「残痕 レクイエム」…フレイア版「星間飛行」、キターー!
聖戦士ダンバイン #1「聖戦士たち」
「バイストン・ウェルの物語を、覚えている者は幸せである。私達はその記憶を記されて、この地上に生まれてきたにも関わらず、思い出すことのできない性を持たされたから。それ故に、ミ・フェラリオの語る次の物語を伝えよう」。冨野アニメの中でも、ロボットアニメの中でも一番好きなのがこれ。…って事で、久しぶりに再見する事にした。しかし、若本規夫が今と全く違う普通の喋りをしているのに笑ってしまった。

拍手[0回]

台風、消滅。まぁ、昨日の時点で勢力がかなり落ちていたので、心配はしてなかったけどね。

今日のドラマ
仮面ライダーアマゾンズ #10「JUNGLE LAW 」…元は29分。

今日の映画
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow(KADOKAWA/2014~2015年)
「ストライクウィッチーズ」の劇場版。「サン・トロンの雷鳴」、「エーゲ海の女神」、「アルンヘムの橋」の全3話の短編を一気に視聴。ストーリー的にはTVシリーズ第2シーズン後の話。「サン・トロンの雷鳴」はハルトマン姉妹のジェットエンジンのテスト飛行の話、「エーゲ海の女神」はシャーロットとルッキーニのエーゲ海での戦いを描いている、「アフリカの星」こと、ハンス・ヨアヒム・マルセイユをモデルにしたハンナも登場。「アルンヘムの橋」はリネットとペリーヌが戦災孤児を助ける話。#1と#2は空中戦が大迫力で文句なく楽しいが、#3が微妙。助ける戦災孤児がクソガキ過ぎるし、戦闘シーンも地上戦が大半で面白味に欠ける。#1と#2→★★★★☆、#3→★★★☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe