忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282

大晦日。一年も今日で終わり。夜は「RIZIN」と「年またぎ酒場放浪記」を見て年越しをしようかな。ああっ、そう言えば、紅白にKISSが出るらしいので、その辺りはチェックしないと。では、よいお年を。

黒い砂漠>
昼からプレイしようかと思ったら、メンテナンス中だと。最後の日になんとまぁ。夜にちょっとだけプレイするかな。

今日のアニメ
やがて君になる #6「言葉は閉じ込めて/言葉で閉じ込めて」&#7「秘密のたくさん/種火」…てれ捲る燈子が可愛すぎ!

今日の映画
傷だらけの栄光(アメリカ/1956年)
傑作ボクシング映画であり、傑作人間ドラマでもあり、傑作伝記映画でもある、私の大好きな作品。「ロッキー」の元ネタであることは間違いないが(なんせ、主人公の名前がロッキーだし)、もしかしたら「あしたのジョー」の元ネタでもあるかもしれない。前半は不良少年がプロボクサーになるまで、後半は八百長試合に巻き込まれて、ライセンス取り消しになるが、何とか復帰しチャンプになるまで。勿論、ポール・ニューマンの演技や存在感も素晴らしいが、まったく飽きさせないロバート・ワイズの演出は素晴らしすぎる。まさに職人芸。あと、ラスト近くでドリンク屋のマスターが言う「どんなことにも代償はある」と、親父が言う「チャンプになれ」は名セリフ。★★★★★

拍手[0回]

PR

アニメ部門
作品賞
1位:キャロル&チューズデイ
2位:私に天使が舞い降りた!
3位:ちはやふる3
4位:手品先輩
5位:マナリアフレンズ
※6位以下は該当なし。

主題歌賞
1位:楽園都市(オーイシマサヨシ/コップクラフト)
2位:ダメハダメ(鈴木みのり/手品先輩)
3位:Polly Jean(キャロル&チューズデイ/キャロル&チューズデイ)
※4位以下は該当なし。

萌えキャラ賞
1位:雪白七々子(川柳少女/花澤香菜)
2位:星野みやこ(私に天使が舞い降りた!/上田麗奈)
3位:グレア(マナリアフレンズ/福原綾香)
4位:アン(マナリアフレンズ/日笠陽子)
5位:武笠美姫(放課後さいころ倶楽部/宮下早紀)
※6位以下は該当なし。

相変わらず、くだらない作品が多いが、それでも数少ないながらも面白い作品があったのが今年の収穫。後はその数が増えればな。来年に期待。

映画部門
1位:キャプテン・マーベル
2位:アナと雪の女王2
3位:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
4位:スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け
5位:天気の子
6位:アベンジャーズ/エンドゲーム
7位:ドクター・スリープ
※8位以下は該当なし。

最近、劇場に行く機会が減ってきたのでド派手な映画ばかりが順位に入った。来年は地味でも面白い作品をもっと観ないといけないな。

小説部門
(2019年に出版されたのでなく、2019年に私が読んだもの)
1位:BE-TWINS(越智月子/小学館文庫)
2位:どこの家にも怖いものはいる(三津田信三/中公文庫)
※3位以下は該当なし。

ゲーム部門

1位:プレイグ テイル -イノセンス-
2位:デッドオアアライブ6
※3位以下は該当なし。

今年はあまりゲームを買ってなかったので、こんなものか。来年はPS5の発売があるので、色々と楽しみ。

拍手[0回]

昨日はほぼ一日中、家の大掃除だったし、明日は正月の用意で忙しいから、ゆっくり出来るのは今日だけ。…って事で、門司港へ地ビールを飲みに行った。しかし、ここのビールはいつ飲んでも美味い。あと、ついでに萌え酒も買ってきた(笑)。これは正月にでも飲むかな。


黒い砂漠>
メインクエストの続き。「説得の美学」から「一難去ってまた一難」までクリア。今回はオークとハーピー退治がメイン。しかし、「正面突破」のクエストは苦労したぞ。負傷した兵士の護衛というクエストなんだが、どこへ連れていくのかさっぱり分からない。こういうときに限って、ルート表示がちゃんと出ないし。しかも、兵士の動きが遅くてイライラ。これからこのクエストに挑む人にちょっとアドバイス。砦の中のどこに誰がいるか、先に調べていたほうが良い。


たけしの新・世界七不思議 史上初!古代エジプト新発見の「棺」開けますSP」、現在視聴中。
(観終わって:棺のふたを開けるまでが引っ張りすぎ。でも、まぁ、面白かったけど。ところで「アサシンクリード オリジンズ」のスフィンクスは後ろに洞窟があるのだが、あれって本当だったんだ。ゲーム制作者は知っていたんだな。ホント良く調べているよ。)

今日のアニメ
ヴィンランド・サガ #24「END OF THE PROLOGUE」(最終回)…一区切りつけた感じで、最終回らしい展開だった。ただ、まだまだ話が続きそうなので、第2シーズンがあるのかな?。

拍手[0回]

大掃除。結構時間がかかった。

黒い砂漠>
・メインクエストの続き。「信じられない部下たち」から「目の前の障害物」までクリア。今回は半魚人や巨大蜘蛛退治がメイン。


今日のアニメ
宝島 #25「潮風よ、縁があったらまた逢おう」&#26「フリントはもう飛べない」(最終回)

今日の映画
レプティリア(アメリカ/メキシコ/2000年)
巨大なワニが人間を襲うという動物パニック。…なのだが、出来が相当に酷い。ビールとセックスにしか興味のない頭の悪い若者が出てくる時点で、もう悪い予感しかしない。思った通り、チャチなVFX、ハズしまくる演出、つまんねぇ話、とてもじゃないが観ていられない。特にクライマックスが酷い。ラストバトルはほぼコメディだし、最後のオチは脱力もの。しかも、これを作ったのが、トビー・フーパーというんだから、もうなんと言ったらイイのか。「悪魔のいけにえ」の頃のパワーはどうしちまったんだ。★★☆☆☆

拍手[0回]

黒い砂漠>
・期間限定クエスト「謎の富豪」。ベリア村のルエフに会うだけ。彼からいくつかクエストを受けることが出来るが、戦闘以外してないので、クリア方法がよく分からん。気が向いたら挑戦してみるかな。
・メインクエストの続き。抽出場に行き、「抽出管理人」、「火薬の行方」、「全てが問題!」、「新鮮な匂いがする!」などをクリア。
・マップを見ると近くにグリッシー村なる村があることが分かったので、行ってみることにした。ここで錬金術師のセイレーンに出会う。彼女から「艶のあるナーガ族油」なるクエストを受ける。クリア後、今度はHPポーション(小)からHPポーション(中)を作るクエストを受けるが、これが苦労した。錬金の方法が全然分からない。仕方ないのでネットで調べたが、こんなの分かるかよ。もっとちゃんと説明しろよ。

今日のアニメ
荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ #13「荒川王様ゲーム決定戦」他(最終回)
宝島 #23「翔んでる男!カモメのパピー」&#24「亡者の箱は満月に輝くか!?」

今日の映画
アナと雪の女王2(アメリカ/2019年)
あの大ヒット作の続編なので、「今更ねぇ」と思っていたし、映画好きの友人も「面白いけど、前作よりは落ちる」と言っていたので、観なかった。ところがあまりにも大ヒットで、「こりゃ、さすがに観ないとマズいかなぁ」と思い、急遽観ることにした。すると、これが大アタリ。勿論、面白いことは面白いが、それ以上に、完全に私好みの内容だった。北欧神話と言い、パラケルススが唱えた四大精霊と言い、私好みの素材がゴロゴロ。また、サラマンダー(火蜥蜴)、ノック(元ネタは多分、ギリシャ神話のシーホースと思われる)、アースジャイアント(宮崎駿がデザインした「太陽の王子 ホルスの大冒険」の岩男モーグにそっくり)などの幻獣が登場するのも良い。

さて映画の出来だが、ミュージカルシーンの完成度は高いし、魔法のシーンやアクションシーンはスピーディで大迫力。もう、文句のつけようがない。普通、続編になると、完成度が落ちるもんだけどな。そういう意味では凄いとしか言いようがない。しかし、これだけ面白いのなら、もう少し早いうちに観れば良かったよ。それにしてもキャラが魅力的だ。表情がコロコロ変わって可愛いアナも魅力的だが、それ以上に清楚で気品があり、どことなく儚げなエルサが実に良い。こりゃ、円盤を買ってしまうな。★★★★★

拍手[0回]

仕事納め。今回は9連休だが、あっと言う間に終わるんだろうな。

今日のアニメ
ちはやふる3 #9「くだけてものをおもふころかな」
宝島 #21「生きてりゃこそのお宝よ!」&#22「海賊死んでガイコツ残る」

今日のドラマ
スーパーガール(シーズン3) #14「ファーザー・アンド・サン」…久しぶりにスーパーガールの無双が楽しかったが、内容がスカッとしない。

拍手[0回]

今日のアニメ
やがて君になる #4「好きとキスの距離/役者じゃない」&#5「選択問題/続・選択問題」…侑と燈子のイチャイチャぶりがもう。ニヤニヤして観ていたよ。
宝島 #20「こんどは磔!ロング・ジョン」

今日のドキュメンタリー
“アナ雪の故郷”を訪ねて~ノルウェー・ファンタジー紀行~
「アナと雪の女王」の美術の元ネタになった建物や景観や文化を紹介。元々、北欧は好きなので、興味深く見れた。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe