忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
・最強寒波襲来。しかし、昼間から氷点下とか、こちらではかなり珍しい。

スカイリム Anniversary Edition>
・新クエスト「剣より強し」
マルカルスの宿屋で「盗掘者のメモ」を読むとクエストスタート。内容は簡単で、リーチウィンド砦で盗掘者を倒して、ドワーフプレートの鎧一式を手に入れるだけ。
・旧ダンジョンクエスト「ユンゴル墓地」
クエストではないが、ユンゴルの影討伐とコーラル・ドラゴンの爪入手のために入る。これは以前クリア済み。
・旧ダンジョンクエスト「ホワイトリッジの墓場」
これもクエストではないが、ドラゴン・プリースト討伐のため、ダンジョンに入る。ただ、どうも初挑戦だったっぽい。調べたけど、過去にここをクリアした形跡がない。しかも、途中で発生するクエスト「黒の書:血色の悪い摂生」も完全に初見。更にクリア後に発生した「失われた知識」と「テムヴァンニの調査」のクエストも始めて。
・以前プレイ済みのクエストは、魔法ギルドのサブクエスト「アフターショック」。

今日のアニメ
虚構推理 Season2 #15「雪女のアリバイ」…相変わらず二転三転する推理が楽しい。それにしても雪女、可愛すぎ。
あやかしトライアングル #03「神速の祓忍」

今日の映画
SING/シング:ネクストステージ(アメリカ/2021年)
ミュージカルアニメの2作目。キャラがアレなんで、最初「こりゃ、子供向きだな」と思っていた。ところが段々と面白くなってくる。途中から、もう真剣に観ていたよ(なんか、前作のときも似たような感想を書いたような気が)。特にラストのショーのシーンが楽しすぎ。しかも、スゲー痛快だし。また、虐げられた者の誇り、淡い恋心、取り戻していく自信などの描写、ホント良く描かれている。これ、脚本もかなり良いな。★★★★☆

拍手[0回]

PR
スカイリム Anniversary Edition>
・新クエスト「綱への拘束」
ウィンドヘルムの宿屋で日記を読むとクエストスタート。内容はクロンヴァングル洞窟に行って巨大蜘蛛を退治するだけ、簡単。報酬は両手剣と、近接と素手攻撃が強くなる篭手が手に入るが、すでに強力な両手剣クリサミアを持っているので、個人的に全く必要ない。
・以前プレイ済みのクエストは、サブクエスト「シルスク広間のリーダー」と「待機する悪漢」。
・ところで、シセロを従者にしたんだが、こいつ、会話がぶっ飛んでいてイイね。しかも、不死っぽいので気を使わなくて良いし。


今日の映画
THE BATMAN-ザ・バットマン-(アメリカ/2022年)
新生「バットマン」。今回はひたすらダーク。確かにティム・バートン版「バットマン」はダークな雰囲気を出して成功したが、これはさすがにやりすぎ。多分「ジョーカー」の成功を未だに引きずっているんだろうなぁ。とにかく暗いばかりで全然面白くない。アクションもまったく痛快感なしだし、尺ばかり無駄に長い。しかし、何回仕切り直ししているんだよ。他に映画化するべきものがあるだろうに。それとも慢性のネタ不足か?。★★☆☆☆

拍手[0回]

スカイリム Anniversary Edition>
・新クエスト「鍛冶屋と斬撃」
ホワイトランの兵舎にある調査書を読むとクエストスタート。エンバーシャード鉱山にいる山賊を倒して、オークプレートの鎧一式を手に入れるとクエストクリア。
・新クエスト「古代の氷」
スコール村の近くにある野営地で日記を読むとクエストスタート。ソルスセイム島の北の孤島にいる男を倒し、スタルリムの重装鎧一式を手に入れるだけ。ところで、このクエストでウロウロしていたら「シルスク広間のリーダー」なるクエストが発生した。
・以前プレイ済みのクエストは、サブクエスト「ディベラの心臓」とデイドラクエスト「囁きの扉」。

今日のアニメ
NieR:Automata Ver1.1a #03「break ti[M]e」
甲鉄城のカバネリ #07「天に願う」

拍手[0回]

スカイリム Anniversary Edition>
・新クエスト「伝説の生物」
ウィンタ-ホールド大学のアルケイナエウムにある日記を読むとクエストスタート。要はユニコーンを飼いならすクエスト。とりあえず、乗ると最初は降り降ろされるが、何回か乗ると飼いならすことが出来る。
・後は雑多なクエストをいくつか。


今日のアニメ
犬になったら好きな人に拾われた。ワンダフルver. #02「おさんぽ。」…なんか、ヒロインの性格が変。作品自体もそれほど面白くないし。
異世界のんびり農家 #03「同居人 続々」…相変わらずご都合主義な展開。しかも同居人、可愛くて巨乳な女の子ばかり(笑)。
アルスの巨獣 #03「霖雨の里」

今日の映画
シン・アナコンダ(アメリカ/2021年)
南米の無人島にやって来た遺跡調査隊が、体長20メートルの巨大ヘビに遭遇するというSFアクション。見せ場が多いし、最後の方では巨大蜘蛛まで登場するというサービスぶりだが、全体的にパッとしないし、盛り上がりもない。CGのレベルも低い。結局、B級映画も良いところで出来だ。★★☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
スパイ教室 #03「MISSION《花園》Ⅲ」…#2は出来が酷すぎて、「こりゃ、視聴中止だ」と思っていたが、#3で一気に盛り返した。とにかく、どんでん返しの連続は一見の価値がある。なるほど、こう言う話だったんだな。これなら視聴継続してイイな。
お兄ちゃんはおしまい #03「まひろと未知との遭遇」…#2はドン引きの内容だったが、今回はなかなか面白かった。特に新キャラのかえでが良かった。こういう内容なら視聴継続してイイな。
うる星やつら #14「水乃小路家の男/トLOVE ル・レター」…トンちゃん、誰かと思ったら、梶裕貴か。

今日の映画
霊幻道士(香港/1985年)
キョンシーブームを作った作品。その後、シリーズや亜流が数多く作られたが、やはり本作が一番面白い。確かに全体的に泥臭いし、ギャグも幼稚だが、とにかくパワーが凄い。特に中盤のキョンシター戦と、ラスト近くの女幽霊戦は圧巻。ホント、この頃の香港映画はパワーがあったな。★★★★☆

拍手[0回]

スカイリム Anniversary Edition>
・新クエスト「ギャンブラーの刃」
ミストヴェイル砦にある兵舎にある調査書を読むとクエストスタート。クラッグスレイ洞窟にある死体を調べると、メモが見つかる。その後、リフテンにいる鎧コレクターからオークスケールの鎧一式を買えば、クエストクリア。
・後は雑多なクエストをいくつか。
・しかし、馬が増え過ぎた。現在、ドーンスターの聖域の近くで放牧しているが、写真に写っているだけで3頭。これにトナカイと召喚するアルヴァク。全部で5頭。ちなみに、トナカイは放っておくとドーンスターの近くにいる以前の飼い主の元に戻る。あと、馬小屋で「野生の馬の地図」を買うと、5頭の馬を見つけるクエストが発生した。更にどこかにユニコーンもいるらしい。こうなると、自分用の馬小屋が欲しいな。


今日のアニメ
転生王女と天才令嬢の魔法革命 #03「憧憬と追憶の虹霓魔剣」…#1、#2と比べると、少々大人しい出来で、ちょっと物足りないかな。#4以降に期待するという事で。
トモちゃんは女の子! #03「親友の秘密/デートしようぜ!」
英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~ #02「天恵武姫(ハイラル・メナス)の邂逅」…イングリスのバトルジャンキーぶりが最高。こういう役をさせると鬼頭明里、上手い。
大雪海のカイナ #02「雪海の王女」…「ボ-イ・ミーツ・ガール」的な展開になり、面白くなってきた。このまま観続けてイイな。
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2 #02「防御特化と五層と六層。」

拍手[0回]

スカイリム Anniversary Edition>
・新クエスト「巡礼の道」
聖戦士の防具から発生したクエスト。各地にある九大神の祠(九ヵ所)を巡礼するクエスト。はっきり言って、それだけで何の報酬も何のメリットもない。なので、聖戦士の防具を手に入れても装備しないほうが良いかも。
・以前プレイ済みのクエストは、暗殺者ギルドのメインクエスト「大惨事の原因」から「シシス万歳!」までクリア。これで、暗殺者ギルドのメインクエストはすべて終了。同ギルドのサブクエストはすでに発生しているが、それはそのうちに。

今日のアニメ
BASTARD!! -暗黒の破壊神- #02「暴走」…原作は読んだことがないが、ギャグが多いんだな。もう少しシリアスかと思った。あと、ダーク・シュナイダーの声、谷山紀章では迫力不足。OVAのときの矢尾一樹は問題なかったんだが。

今日の映画
羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来(中国/2019年)
森を追われた黒猫の妖精と「最強の執行人」と呼ばれる人間との交流を描いたファンタジーアニメ。ほのぼの系か、感動系だろうと思って観たが、意外とアクション中心だった。そのアクションが大迫力でかなり凄い(カンフー映画調なのはご愛敬)、全体的によくまとまっているので、中国産ながら完成度は高い。善と悪の描き方が単純でない凝った設定もなかなか良い。そんな訳で、非常に見応えのある作品だった。ただ、日本のアニメを日頃観ている私にとっては、簡素化されたキャラデがちょっと物足りないかな。あと、女の子のキャラがほとんどいないのは、未だに男尊女卑の中国だからだろうか?。ところで今回、吹替版で観たが声優がかなり豪華だった(花澤香菜、宮野真守、櫻井孝宏、松岡禎丞、杉田智和、豊崎愛生、水瀬いのり、大塚芳忠などなど)。★★★☆☆

拍手[0回]

03 2025/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe