真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
今日のアニメ
・魔法使いの嫁 SEASON2 #04「The cowl does not make the monk.」
・女神のカフェテラス #04「桜まつり!」…Aパートがエロい展開、Bパートでイラつき、最後にすっきりするというパターンなのか。しかし、昇竜拳にはワロタ。
・江戸前エルフ #04「古今東西エルフ合戦」…毎週ある江戸時代の豆知識が役に立つ。ところで、ロリなくぎゅうって、久しぶりなような気が。それにしても、妹ちゃん、マジで天使だな。
今日の映画
・ゼロの焦点(松竹/1961年)
新婚早々、出張に出た夫が行方不明になり、妻が探し始める。と言う松本清張の同名小説の映画化。前半はゾクゾクする謎と、日本の美しい景色と芥川也寸志の美しい音楽が融合した演出で、非常に楽しい。「砂の器」を思い出させる。ところが、後半の謎解きシーンになると一気に失速。ありきたり過ぎて、あまり面白くないんだよなぁ。原作を読んだのがかなり昔なので、はっきり覚えてないが、かなり変えているんじゃないかな?。些か残念な出来だった。★★★☆☆
今日のアニメ
・この素晴らしい世界に爆焔を! #04「紅い瞳の孤高の少女(ロンリーマスター)」…結局めぐみん、ゆんゆんの事大好きやん。
・響け!ユーフォニアム #04「うたうよソルフェージュ」
今日の映画
・猛獣大脱走(イタリア/1983年)
汚染された水を飲んだために、動物園の動物たちが狂暴化。檻を抜け出し町に出て、人間を襲う。当時流行った動物パニックものの一つ。昔TVで観てからだから、本当に久しぶりの視聴。しかし、今観るとつまんないな。全体的にまとまりに欠けるし、最後までほとんど盛り上がらないし。グロシーンも今見ると大したことない。以前観たときは人間も動物の一種だという展開が良かった思ったけど、今回面白かったのも、そこだけだったな。★★☆☆☆
今日のアニメ
・灰と幻想のグリムガル #06「彼女の場合」
・贄姫と獣の王 #02「熊蜂と貴族の宴」…#1ほど面白くないな。実際、#1で話が完結しているので、仕方ないと言えば仕方ないのだが。
今日の映画
・ハッチング―孵化―(フィンランド/2022年)
12歳の少女が森の中から奇妙な卵を持ち帰った。やがて、そこから不気味なものが生まれて。…っと言う内容。間違いなくホラーなんだが、相当に変わっている。展開も普通でないが、ラストに至ってはぶっ飛びすぎ。普通のホラーを飽きた人にはイイかも。…って言うか、説明が一切ないので、一種の不条理ものと言った方がイイかも。あと、かなりグロイので注意が必要。★★★☆☆
今日のアニメ
・BASTARD!! -暗黒の破壊神- #16「禁呪」…もう全然面白くない。
・久保さんは僕を許さない #04「赤いハートと送り主」…久保さん、何、この可愛い生き物は。
・神様はじめました #01「奈々生、神様になる」&#02「神様、ねらわれる」…久しぶりに再見。やっぱ、このアニメ、面白いわ。
今日の映画
・揺れる大地(イタリア/1948年)
貧しいシチリアの漁民の話。良かれと思ったことが裏目に出る。救いがない話で、なんとなく「怒りの葡萄」を思い出す。ヴィスコンティなので作品の質は高いが、内容が内容だけにどうしても好きになれない。ところで、リアリティを出すため、プロの役者を使わず、すべて素人にしたとか。★★★☆☆
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
HN:
九月風
性別:
男性