忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
今日のアニメ
スパイ教室 #01「MISSION《花園》I」…最初観るつもりがなかったが、放送直前特番を観て視聴を決定。前半は大して面白くないが、後半の騙し合いがなかなか楽しい。これは視聴継続してもイイかな。それにしても主人公のリリィ、乳がデカすぎ。
お兄ちゃんはおしまい #01「まひろとイケないカラダ」…朝起きたら女の子になっていた…っと言うアニメ。エロよりギャグ寄りだな。主人公のまひろが可愛いので(元は男だが)、視聴してもイイかも。あと、OP&ED曲ともにぶっ飛びすぎ!。
うる星やつら #12「テンちゃんがきた/ふたりだけのデート」…テンちゃんは悠木碧か。オリジナルの杉山佳寿子に似せている部分もあるが、全然違う部分も多い。

今日の映画
大忠臣蔵(松竹/1957年)
当時の歌舞伎役者が総出演(らしい)の忠臣蔵。いきなり「松の廊下」から始まるので驚く。その割にどうでもいいエピソードを挿入していたりして、どうもエピソードの選び方に納得がいかない。しかも、歌舞伎調の演技&演出が意外と多く、個人的にちょっと苦手かも。あと、清水一学の必要以上の出番も良いとは思えない。★★★☆☆

拍手[0回]

PR
・「アニメロサマーライブ2022」の3日目を視聴。やっと、観終わった。「エロマンガ先生」って、観てなかったけど、ED曲なかなか良いじゃん。今度再放送があった観てみようかな。しかし、「アニサマ」で「マツケンサンバ」は、さすがにどうかと。

・録画していた「Z世代声優が選ぶ!昭和アニメのスゴい声優50人はこれだ!SP」を視聴。一応、納得のいく「50人」ではあったが、中には「「50人」に入るほどかぁ」っと言う人もチラホラいた。逆に「何故「50人」の中に入らないんだ」と言う人も結構いた。まぁ、投票なんで仕方ないけど。それにしても、中尾隆聖、榊原良子、堀川りょうが異様に老けていたな。一瞬、誰だか分からなかったよ。老けていると言えば、高橋良輔監督も以前の面影がないじゃん。あと、他界している人がかなりいたのも非常に残念だった(「ルパン三世」の初代声優なんて、ほとんど他界しているしな(残っているのは初代不二子の二階堂有希子くらいか))。ちなみに個人的には、榊原良子と言えば「パトレイバー」のしのぶさんで、堀川りょうと言えば「銀英伝」のラインハルトなんだよね。

今日のアニメ
転生王女と天才令嬢の魔法革命 #01「王女と令嬢の魔法革命」…#1を観る限り、結構面白そう。話はまだよく分からないが、とにかく主人公の王女のキャラが良い。天真爛漫と言うか、何気に「リコリコ」の千束を彷彿させる。とりあえず、視聴継続かな。
トモちゃんは女の子! #01「女の子に見られたい!/戦慄の挑戦状」…思っていたより、ギャグ寄りだな。これも視聴継続だな。

拍手[0回]

アニメロサマーライブ2022」の2日目を視聴。1日目よりは粒がそろっていたかな。

今日のドキュメンタリー
体感!グレートネイチャー 「絶景!ヨーロッパ・アルプス ~隆起の謎と怪現象~」
日本遺産物語 「「神宿る島」沖ノ島と宗像千五百年の祈り」…再見。

拍手[0回]

元旦に放送された「アニメロサマーライブ2022」を視聴。とにかく長いので、今日は1日目だけを見る。しかし、今の時代に「天上天下」のOP曲が聞けると思わなかったな。

今日の映画
TUBE チューブ 死の脱出(フランス/2020年)
「CUBE」の亜流も良いところ。やっていることもほぼ同じ。なのに、何故こんなにつまらないのだ。ラストのオチもちょっとねぇ。しかし、「CUBE」の亜流は数多く作られたが、あれを超えるものは一つもないな。★★☆☆☆

拍手[0回]

十字屋敷のピエロ(東野圭吾/講談社文庫)」、読了。
「ぼくはピエロの人形だ。だから、殺人者は安心してぼくの前で凶行を繰り返す。そのぼくが目撃したことを語る」。…っと言う奇を衒ったような作品。だが内容は極々普通のミステリー。確かによく出来てはいるが、「騙されたぁ!」っていう部分がなく、凡ミステリーも良いところ(ラスト数行は良かったと思うけど)。同作家の「むかし僕が死んだ家」は大好きな作品だし、傑作だと思うが、これはちょっと微妙かな。…って言うか、ピエロの人形の独白って必要だったの?。★★★☆☆

PSO2 ニュージェネシス>
・メインクエスト「スティアの中枢」から「これからの戦い」までクリア。これで今期のメインクエストは終わり。…って言うか、もしかしたら、本作のメインクエストはこれで終わりかも。
・マイキャラ、衣装替え。お正月なので、今回は袴。


今日の映画
きさらぎ駅(イオンエンターテイメント/2022年)
都市伝説「きさらぎ駅」を題材にしたホラー映画。なのだが、酷い出来。話も演出もチープ。しかも、やたらと安っぽいCGを使いたがるし。かなり尺は短いんだが、それでも非常に退屈だった。勿論、全然怖くない。★★☆☆☆

拍手[0回]

新年あけましておめでとうございます。
例年通り、初詣に行って、帰宅後は祝い酒三昧。

PSO2 ニュージェネシス>
・先日の続きから、メインクエスト「アルテラベースの戦い」の最後までクリア。お正月なので、マイキャラも着物姿。


今日のアニメ
甲鉄城のカバネリ #04「流る血潮」

今日の映画
アラビアンナイト シンドバッドの冒険(東映/1962年)
東映動画の劇場用アニメ。約半世紀ぶりに鑑賞。船乗りシンドバッドのサミール姫とのロマンス、宝石と怪物の島での冒険…と言った展開でなかなか楽しい。ただ、今観ると少々古臭いかな。あと、手塚治虫が脚本にタッチしているらしいが、彼らしさがあまり感じられないのがちょっと。★★★☆☆

拍手[0回]

今日の夜は「Fate Project 大晦日TVスペシャル2022」と「吉田類の年またぎ酒場放浪記」で年越しかな。あと、余裕があれば、「年またぎ宇宙スペシャル」と「ももいろ歌合戦」もちょこちょこっと。では皆さん、良いお年を。

今日のアニメ
令和のデ・ジ・キャラット #13「アキハバラとちがう街にょ」&#14「でっかくなったにょー!!」…今週が最終回だと思ったら、まだ続くんだ。残りは配信っぽいけど。

今日の映画
素晴らしき哉、人生!(アメリカ/1946年)
好きなことが一切できず、やることがすべて裏目に出る男。彼は遂に絶望し自殺を図ろうとする。だが、そのときに起こるクリスマスの奇跡。…って言うフランク・キャプラのハートフルファンタジー。私の大好きな作品で、何回観てもホント面白い。嫌になるような人生でも実は素晴らしい人生、役立たずと思っていても絶対に誰かの役に立っている。観る度、勇気をもらえる。確かにジェームズ・ステュアートの大袈裟な演技が少々鼻につくが、それ以外は文句なしだ。あと、幼なじみが主人公の聞こえない左耳に「好きよ」と言うシーンが実に良い。さすがはフランク・キャプラ、マジで上手い。★★★★★

拍手[0回]

06 2025/07 08
S M T W T F S
12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe